しーまブログ ビューティー・健康奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年07月14日

飛行機離着陸時の耳の痛み

毎日蒸し暑い日が続きますね。
夏の計画はいかがでしょうか?
旅行や帰省などで飛行機を利用する機会もあるかもしれませんね。

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

今回は飛行機離着陸時の耳の痛みについて。

私もこれ、よく起こります。
もともと小さいころから中耳炎によくかかっていました。
また体調があまりよくないときに飛行機に乗ると、
ツーンとした痛みをよく感じます。
また赤ちゃんも気持ち悪くて泣いたりしますよね。。。。

今回は若石ウィークリー通信(6/19号)から抜粋してお伝えしますね。

飛行機に乗った時、上昇時や下降時に耳がツーンとした事は無いです か?
これは、鼓膜の内側と外側の気圧差が生じてしまうことから起こります
鼓膜の内側(中 耳)は、耳管と言われる管で鼻や口とつながっています。
耳管は、普段は閉じていますが、開 閉して空気を通す事で中耳と外部の気圧を一定に保っています。
飛行機の離着陸などで気圧が 急激に変化しても耳管が閉じたままなので、
鼓膜の内側と外側で気圧差が生じます。
この時に 鼓膜が気圧の低い方に引っ張られるので耳がツーンとしたり、痛くなったりする訳です。
それでは、飛行機の離着陸時に、耳が痛くなった時、どうすればよいのでしょう。
それは耳 管を開けば良いのです。耳管が開きやすくするには、次の様な方法があります。


1・大きなあくびをして、つばを飲み込む。
2・ガムを噛んだり、飴をなめたりする。
3・鼻をつまんでイキむ(耳ぬき)


1と2は、あごを動かして耳管が開きやすくしています。
3は鼻と口を閉じて、強制的に吐く息を耳管経由で耳に送って 、
耳の中の圧を高めることで耳の内外の気圧差をなくそうというもの です。
但し、耳ぬきは、あまり無理にイキむと胸圧や脳圧が上がっ て、
心臓や脳血管にあまり良くないので、あまりお勧めできません。
特に、耳ぬきの加減が分からないお子さんだと鼓膜を傷めてしま うこともありますので、
その場合は、1又は、2を試しましょう。
普段からの予防としては、耳の反射区を良くもんでください。
耳管の問題は、指と指の間を良くもむのが特に有効です。

飛行機離着陸時の耳の痛み

飛行機離着陸時の耳の痛み

この青いところが耳の反射区です。
ここを日ごろからよくもんでおいてくださいね。
中耳炎・外耳炎などの症状にも効きますよ。


また赤ちゃんは離着陸時に母乳を飲ませるのも一つの方法です。
赤ちゃんの足もぜひ揉んであげてください。
赤ちゃんの場合はさする程度で大丈夫です。


楽しい夏休みをお過ごしくださいね~!!
我が家は旅行の計画なしですicon44
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


同じカテゴリー(足もみのこと)の記事画像
むくみ解消!セルフケア
皮膚が弱い方
「勇気をだして来ました!」
ぷくぷく堂 こんなことしてます
初級プロ養成講座についてのQ&A
アーシングしよう!
同じカテゴリー(足もみのこと)の記事
 むくみ解消!セルフケア (2025-05-17 11:18)
 皮膚が弱い方 (2025-05-15 16:29)
 「勇気をだして来ました!」 (2025-05-14 12:02)
 ぷくぷく堂 こんなことしてます (2025-05-13 11:13)
 初級プロ養成講座についてのQ&A (2025-05-04 08:00)
 アーシングしよう! (2025-05-03 08:00)

Posted by ぷくぷく at 09:00│Comments(0)足もみのこと
コメントありがとうございます!承認後、表示させていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛行機離着陸時の耳の痛み
    コメント(0)