2017年07月22日
足もみはどんな症状に効くの?
いつもお越しくださりありがとうございます

今日もステキな1日をお過ごしくださいね

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

足を揉むと体にいいことはわかってきたけど、一体どういう症状に効果があるのでしょうか?

はい、ほぼすべての症状です!!
(骨折などは治せません。。。が直りは早くなると思います)
なぜなら、足を揉むことは、
体の中の老廃物(溜まりすぎると冷えや病気の元)を外へ追い出し、
臓器や器官の働き、ホルモンのバランスを正常にしていくからです。
うん?これだけではあまりピンときませんよね

人間の体の中には血液が流れています。
その血液は血管を通って体の隅々に新鮮な栄養と、酸素を送り届けます。
しかし、同時に老廃物と二酸化炭素もいらないものとして送り返されますが、
血液の流れが悪いと重力の働きで、下につまり足のほうへどんどん溜まっていくのです。

また足のうらは各臓器・器官の反射区です。
臓器や器官の働きが弱っても、老廃物は溜まりますし、
重力によって降りてきた老廃物が反射区を圧迫して、
病気を呼び起こすことだってあるのです。
足の反射区は身体全体の鏡です

なので例えば
高血圧・低血圧・糖尿病・めまい・片頭痛・冷え性・不妊症・腰痛・肩こり
自律神経失調症・坐骨神経痛・ぎっくり腰・乳腺炎・便秘・・・・・・・
挙げたらきりがないです。
ただ、私どもは医療を提供するわけではありません。
あくまでも自己治癒力を高めるお手伝いをするだけ。
だから、ご自宅でも毎日セルフケアに励んでいただきたいのです。
(もちろん難しいことではありません。どなたでもできます)
改善例についてはまたご紹介したいと思います。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年07月06日
若石健康法・リフレクソロジー おススメの本
にわか雨。もう少し降ってくれてもいいのにな
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です
若石健康法を知らない方にも、初心者のかたにも、
とってもわかりやすく取り組みやすいこの本。

監修:日本若石健康研究会
解説:久保田 聡
出版社:海竜社
定価:1,000円+税
「若石健康法ってな~に?」
「足は第2の心臓っていうくらい大切だとは知ってるけど、なんでかはわからない」
「自分でセルフケアをしてみたいけど、どうやってやればいいの?」
「手元に置いて毎日読みたい」
「足もみのプロに施術をお願いする前にどんなものか知っておきたい」
「以前足もみをしてもらってとっても気持ちがよかったからこれからもセルフケアしていきたい」
などなどがすっきり解決すると思いますよ

本屋さんもしくはネットで。私も数冊持っておりますのでお分けできます。
すぐに読みたい!!という方はご連絡くださいね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

若石健康法を知らない方にも、初心者のかたにも、
とってもわかりやすく取り組みやすいこの本。

監修:日本若石健康研究会
解説:久保田 聡
出版社:海竜社
定価:1,000円+税
「若石健康法ってな~に?」
「足は第2の心臓っていうくらい大切だとは知ってるけど、なんでかはわからない」
「自分でセルフケアをしてみたいけど、どうやってやればいいの?」
「手元に置いて毎日読みたい」
「足もみのプロに施術をお願いする前にどんなものか知っておきたい」
「以前足もみをしてもらってとっても気持ちがよかったからこれからもセルフケアしていきたい」
などなどがすっきり解決すると思いますよ

本屋さんもしくはネットで。私も数冊持っておりますのでお分けできます。
すぐに読みたい!!という方はご連絡くださいね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年06月13日
足はカラダの縮図です
よく降りますね。
昨日は息子と一緒に早々寝たのに、寝すぎて体がだるいです。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

先日、義両親がするグランドゴルフを初めて見に行きました。

息子は転がってきたボールを思わずキャッチ(汗)
あかん、あかん

周りの人たちに側転アピールするものの、グランドゴルフに夢中で、誰にも見てもらえず

まぁ しゃ~ないわな

みなさんとってもお元気で楽しそう。
グランド内を小走りで移動するし、大声で喜ぶし、落胆するし。
年を重ねてもこんなふうに楽しみを見つけて体を動かせるって幸せなことですね~。
『老化は足元から』と言われてます。
私もぐーたらな生活からそろそろ脱却しないとですσ(^_^;)
足は身体の縮図です。
足の裏に、その日の体調、不摂生、ばっちり現れます。

足首が太くなって、くるぶし埋もれてませんか?
ふくらはぎはむくんでパンパンになってませんか?
老廃物が溜まってる証拠です。
女性は特にふくらはぎの筋力が弱く、上へと押し戻す力が弱いので、
下に溜まりやすいんです。

もちろん足もみで改善できます!!
自分でも改善できます!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年06月06日
足もみをするとどうなるのか(続き)
昨日はお隣の奥さん(70代くらいかな?)が弾いておられるピアノの音色にうっとりして、
なんだかなつかしい感じがして思わず涙が出そうになりました。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です
昨日の記事『足もみをするとどうなるのか』の続きです
『足もみをするとどうなるのか』
足の裏や甲・側面やふくらはぎには、体の各器官や臓器と対応する64の反射区があります。

例えば足裏にある真ん中の赤いところ22番は腎臓の反射区。
左足の腎臓より斜め右上にある33番は心臓の反射区。
親指には反射区が集中していますが、親指は大脳、つまり頭の部分です。


足の甲の部分でいうと親指のところ、46,47番は下あごと上あご!
45番は扁桃腺
ふくらはぎの両横、62番は坐骨神経
というように、体の細部の器官に渡って反射区が存在しています。
これは、西洋医学がベースになっているもの。
だから、英国式のリフレクソロジーでもほとんど同じ反射区です。
その部分にしこりやゴリゴリがあると、何らかの症状があることが多く、
また表に出てなくても『未病』として、これから出てくる可能性があるということです。
これは、東洋医学の考え方です。
ただ、ゴリゴリやしこりがあるところ、また気になる反射区だけを揉むとよくなるかというとそういうわけではありません。
なぜなら、各器官や臓器は他と相互に作用しながら働いているから。
だから、全体的にすべての反射区を揉んで、気になるところをさらに重点的に揉んでいくんです。

(先月のamammy女子会でニヤケながら足を揉むカメヤマ)
全体的に揉んでいくと血流がよくなります。
反射区に溜まった老廃物はその血流によって流されていき、腎臓でろ過されて、尿として排出されます。
ただし、足もみの後はいち早く老廃物を排出してもらいたいので、白湯もしくは常温の水を飲んでいただきます。
これをしないと意味がなくなってしまいます
誰にでもできる簡単なマッサージはふくらはぎを揉むこと!これもとっても大切です。

むくみが取れてすっきりしますよ
お風呂の中で、足首から足の付け根にかけて両手で揉んでみてください。
なんだかなつかしい感じがして思わず涙が出そうになりました。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

昨日の記事『足もみをするとどうなるのか』の続きです

『足もみをするとどうなるのか』
足の裏や甲・側面やふくらはぎには、体の各器官や臓器と対応する64の反射区があります。

例えば足裏にある真ん中の赤いところ22番は腎臓の反射区。
左足の腎臓より斜め右上にある33番は心臓の反射区。
親指には反射区が集中していますが、親指は大脳、つまり頭の部分です。


足の甲の部分でいうと親指のところ、46,47番は下あごと上あご!
45番は扁桃腺
ふくらはぎの両横、62番は坐骨神経
というように、体の細部の器官に渡って反射区が存在しています。
これは、西洋医学がベースになっているもの。
だから、英国式のリフレクソロジーでもほとんど同じ反射区です。
その部分にしこりやゴリゴリがあると、何らかの症状があることが多く、
また表に出てなくても『未病』として、これから出てくる可能性があるということです。
これは、東洋医学の考え方です。
ただ、ゴリゴリやしこりがあるところ、また気になる反射区だけを揉むとよくなるかというとそういうわけではありません。
なぜなら、各器官や臓器は他と相互に作用しながら働いているから。
だから、全体的にすべての反射区を揉んで、気になるところをさらに重点的に揉んでいくんです。

(先月のamammy女子会でニヤケながら足を揉むカメヤマ)
全体的に揉んでいくと血流がよくなります。
反射区に溜まった老廃物はその血流によって流されていき、腎臓でろ過されて、尿として排出されます。
ただし、足もみの後はいち早く老廃物を排出してもらいたいので、白湯もしくは常温の水を飲んでいただきます。
これをしないと意味がなくなってしまいます

誰にでもできる簡単なマッサージはふくらはぎを揉むこと!これもとっても大切です。

むくみが取れてすっきりしますよ

お風呂の中で、足首から足の付け根にかけて両手で揉んでみてください。
2017年06月05日
足もみをするとどうなるのか
奄美に来てから2か月。
食べるものがなんでもおいしすぎ、義母の作ってくれる料理がおいしすぎ、
気づけば5キロ太ってしまいました

大阪にいる妹に画像を送ると、
「やばいな」と返信がありました。ほんまにやばいです。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

今回は『足もみをするとどうなるのか』について詳しくお話していこうと思います。
まずは、足もみとは
足の裏・甲・側面・ふくらはぎにある64か所の『反射区』をオールハンドで刺激していきます。



妊娠中・生理中の方は、お腹が張ったり、出血量が多くなる場合があるので、
初めての場合はお断りしています。

足の裏、甲などは、体全体の縮図と見ます。

それぞれの反射区につまりがあると、ゴリゴリとした違和感があります。
わかりやすい例で言えば、足裏の土踏まずの横から出ている図の青いところ28・29・30・31は大腸です。

この辺りをしっかりと刺激すると、便秘の解消につながります。
このように全体をしっかりと揉むことで、便秘の解消だけでなく、糖尿病などの疾患、肩こりや腰痛・または疲労や自律神経失調症などあらゆる不調を改善へと導いてくれます。
不思議なんですが、足裏を揉むだけなんです。
多少の痛みはあります。
でも、クセになりますよ~

明日に続きます

2017年06月03日
若石足もみってなに?
今回は若石足もみのことについて書きたいと思います(*'ω'*)
正式には若石(じゃくせき)健康法と言います。
(くれぐれも怪しい宗教ではありませし、高額なツボを売りつけたりもしませんし、しつこい勧誘ももちろんいたしませんのでご安心くださいね
)
もうご存知の方は多いと思いますが奄美ではすでに3名の方が、プロの施術者としてサロンやイベントなどで足もみをされています。
『HAPPY LIFE~若石リフレクソロジー~』の中島さん
『隠れ家サロン*美容室takeda』 の竹田さん
『若石足もみ健康サロン あしもMina』の菊野さん
先月、私もamammy女子会で仲間に入れてもらい、ご一緒させてもらいました。感謝感激でした

左が私亀山・中央でまつエクをしているのが竹田さん・右が菊野さん
奄美で若石プロ第1号の中島さんはこの時お客として来られ、足を揉ませてもらいました(滝汗でした)
若石足もみは世界50の国や地域で広く行われています。

足の裏に集中している『反射区』を刺激することで、その反射区に溜まっているつまりや汚れを流し、血流を良くして、その反射区と対応している臓器や器官の働きを正常化し、ホルモンバランスを整えてくれる、自然物理療法です。

お薬も・道具も使わず、足裏をしっかり揉んで、血流をよくして老廃物をおしっことして排出するので、副作用もなく(好転反応は出る場合もあります)、自己治癒力を高めていくので、赤ちゃんから寝たきりのお年寄りまで誰でも行うことができます。

若石(じゃくせき)というのはこの足もみを確立された、台湾在住の呉 若石神父の名前から付けられました。
若石神父はもともと膝のリウマチで悩まれていたところ、スイス人のヘディー・マザフレが書かれた『未来のための健康』という書物を見ながら足裏をマッサージしたところ、驚くほどすっかりと治ってしまい、これを誰でも簡単に揉めるように改良し、世に広められました。
今では世界3大リフレクソロジー(足裏マッサージ)は
英国式・ドイツ式・台湾式若石健康法
と言われています。

足の裏やふくらはぎをしっかり揉むだけで、体中がぽかぽかしてきます。
またこれについては詳しく書いていきたいと思います。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!!
正式には若石(じゃくせき)健康法と言います。
(くれぐれも怪しい宗教ではありませし、高額なツボを売りつけたりもしませんし、しつこい勧誘ももちろんいたしませんのでご安心くださいね

もうご存知の方は多いと思いますが奄美ではすでに3名の方が、プロの施術者としてサロンやイベントなどで足もみをされています。
『HAPPY LIFE~若石リフレクソロジー~』の中島さん
『隠れ家サロン*美容室takeda』 の竹田さん
『若石足もみ健康サロン あしもMina』の菊野さん
先月、私もamammy女子会で仲間に入れてもらい、ご一緒させてもらいました。感謝感激でした


左が私亀山・中央でまつエクをしているのが竹田さん・右が菊野さん
奄美で若石プロ第1号の中島さんはこの時お客として来られ、足を揉ませてもらいました(滝汗でした)
若石足もみは世界50の国や地域で広く行われています。

足の裏に集中している『反射区』を刺激することで、その反射区に溜まっているつまりや汚れを流し、血流を良くして、その反射区と対応している臓器や器官の働きを正常化し、ホルモンバランスを整えてくれる、自然物理療法です。

お薬も・道具も使わず、足裏をしっかり揉んで、血流をよくして老廃物をおしっことして排出するので、副作用もなく(好転反応は出る場合もあります)、自己治癒力を高めていくので、赤ちゃんから寝たきりのお年寄りまで誰でも行うことができます。

若石(じゃくせき)というのはこの足もみを確立された、台湾在住の呉 若石神父の名前から付けられました。
若石神父はもともと膝のリウマチで悩まれていたところ、スイス人のヘディー・マザフレが書かれた『未来のための健康』という書物を見ながら足裏をマッサージしたところ、驚くほどすっかりと治ってしまい、これを誰でも簡単に揉めるように改良し、世に広められました。
今では世界3大リフレクソロジー(足裏マッサージ)は
英国式・ドイツ式・台湾式若石健康法
と言われています。

足の裏やふくらはぎをしっかり揉むだけで、体中がぽかぽかしてきます。
またこれについては詳しく書いていきたいと思います。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!!