しーまブログ ビューティー・健康奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年09月30日

【レポ】おやこ足もみ講座

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

9月29日(金)は『おやこ足もみ講座』を開きましたicon100

10か月のKくんとKママ。
「子どもが人見知りで~icon44
とお聞きしていましたが、Kくんは終始ご機嫌さんでニッコニコ。
人見知りを全く感じさせない堂々とした落ち着きっぷりにママの方がびっくりされてました。

この家(平屋の借家)古いんですが、私自身とっても落ち着くし住み心地がいいんですよね~icon86
私達がお世話になる前にもきっと何組かのご家族が住まわれてたと思わせる跡があちこちにあって、
沢山の幸せを見てきた家なんだろうな~と勝手に想像していますicon136

だからね、この家に沢山の人が来てほしいんです。
いわばパワースポットです(勝手に)icon137

あとは私自身もできるだけ落ち着いて(いつもは意外とせっかち)一緒に楽しも~!!
とリラックスしてます。
だから小さなお客さまは特にそういう空気を敏感に感じとれるのでしょうね。




マンツーマンレッスン、終始笑いが絶えない時間でしたよ。
ええ、いろんな意味でicon122

それはこちらicon192

ウォーミングアップという名の拷問(笑)
今回はKくんはまだあんよではなかったので、ママだけで。
全く平気な方もあれば、痛くて前かがみになりなかなか進めない方も。
Kママは前かがみがちでした。
でもね、これも続けるとすいすい歩けるようになるんですよ。

座学では、若石について簡単に説明を。どうして足をもむと健康になるのかについてお話しました。

さぁ、Kくんの番だよ~!!

足指を使っての触れ合い遊び、途中で絵本を読んだり(赤ちゃんが釘付けになる絵本があるんです)
簡単な足もみの方法と順序についてお話しながら実際に揉んでもらいました。

その後の水分補給


まだなかなかストローでは上手く飲めないそうですが、それでもたくさん飲んでました。
えらかったね!!

お次はママのセルフケア。
即効性の実験では驚きの効果を実感していただけました。
また、夜中に授乳で何度も起きるママにとって大事な反射区をもみもみ。

その大事な反射区とは

親指ですよ!!


親指をしっかりと揉みほぐしてくださいね。


その間もKくんはおもちゃでおりこうに遊んで待っててくれました。
ありがとうね!!


ということで、あっという間の1時間半。
終始ご機嫌で人見知りの片鱗も見せなかったKくんですが、
その後、Kママからメールをいただきました。
「足もみが気持ちよかったのか、お昼ご飯もそこそこに眠くなったようで
こってりと寝ています。」

あ~よかった!!

またママもご自分の足を簡単に揉んだだけで「私自身も視界がすっきりしたような感じがします」
と嬉しい報告をいただきました。


日々頑張るママ。たまにはこうしてゆったりとした気持ちで刺激を受けに来てください。
ご参加くださりありがとうございました!!


次回のおやこ足もみ講座は
10月13日(金)
10:30~12:00

です。
詳しくはこちらからごらんください!!
対象年齢はねんねの赤ちゃんから就学前までのお子さんです。


お待ちしておりま~すicon06


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)★各種講座の様子

2017年09月29日

陰と陽のバランス

ご覧くださりありがとうございます!
今日もハッピーな一日をお過ごしくださいねicon45

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

さてさて、家事も一段落しホッと一息。
最近やたらと食欲が旺盛で困ります。

わたしがicon130

きっと体は冬に向けて脂肪を貯めこもうとしているのでしょうね。
という前向きな考え方ですicon06




若石健康法の理論は、西洋医学(現代医学)がべースですが、東洋医学も取り入れています。
先日の記事で書いた「秋の養生」これもまさに東洋医学の考えです。

それともう一つ


陰・陽

このバランスもとっても大切にしています。

例えば

夜が陰であり、昼は陽
女性が陰で、男性は陽
下が陰で、上が陽
右が陰で、左が陽
お腹が陰で、背中が陽



というように東洋医学では、自然と人間は一体であって、自然にも人体にも「陰」という要素と「陽」という要素があると考えられています。
この「陰」と「陽」のバランスが取れることが、自然界のバランスや人体のバランスにつながるのだと考ええるわけです。

陰は収束していく力。内へと力を貯めこむ力
陽は発散していく力。エネルギーを外へ向ける力です。


陰も陽もどちらがいいとか悪いとかいうことはありません。
要は偏りがなくバランスがいいということが大切なんですね。

ちなみに「冬至」は陰が極まって陽に転じていく日
「夏至」は陽が極まってこれから陰に転じていく日です。


こんな図をごらんになったことはありませんか?

陰陽太極図です。
陰(黒)の勾玉の中に陽(白の点)があり、
陽(白)の勾玉の中に陰(黒の点)がありますね。

陰の中にも陽があり、陽の中にも陰がある。

こういう絶妙なバランスを取りながら、人体も健康を保っているのです。


何ごともバランス。
大事ですね!

こんなお話は初級プロ講座で学びます。
も一つ詳しく勉強できるのは、1月に開催されます認定プロ講座ですicon136


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)足もみのこと

2017年09月28日

10月の足もみ施術と講座

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

9月の終わりの予定と、10月の予定をお知らせします。


icon189足もみ施術は、初回500円オフですicon151

icon189おやこ足もみ講座・かんたん足もみ講座・しっかりセルフケア講座はリピート割引があります!
みんなで一緒に足をもんで健康になりましょう。
疑問・質問・お悩みなんでもお聞かせくださいね。icon06

icon18910月から『初級プロ養成講座』が始まります。
受講生さまのご希望で土曜日開催となります。
ご一緒に始めませんか?ご希望の方はご連絡くださいicon136




お申し込みは下記の電話かお問合せお申込みフォーム(24時間受付)にてお願いいたします。
また、電話に出られないときもあります。その場合はお名前とご希望の日にちを留守電にお入れください。
折り返しご連絡致します。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)足もみのお知らせ

2017年09月27日

しっかりセルフケア講座開催しました☆

9月も終わりに近づいてきました。
今年も残すところ3か月余り。
早いわ~icon44

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

さて、昨日は『しっかりセルフケア講座』を行いました


ご参加されたのは3名さまでした。
30代、40代、60代と年齢もさまざま。
住用から小さなお子さんを連れて来てくださった方。
お仕事を午前中で切り上げて来てくださった方。
今回で2回目のリピート受講をしてくださった方。

みなさん、わざわざこうして受講してくださるからには
120%以上、お伝えできることは何でもお伝えしようと、
緊張と気合で朝からソワソワしてました(汗)


みなさん、足をもむことにとても興味を持ってくださっており、
メモを取りながら真剣にお聞きくださいました。



しっかりセルフケア講座では、若石オリジナルの足もみ棒『愛心棒』を使います。
手で揉むよりも、少ない力で、しっかりと反射区をとらえて響かせます。



講座中の写真は、お伝えすることに必死になりすぎ、撮ることを忘れる・・・・・・icon58

「いた~!」
「おお~っ」

と時折悶絶しながら、反射区一つ一つをしっかりと揉んでいきます。

しかし、片足が終わると

「ポカポカしてます!」
「足が細くなったよう!」
との感想がicon136

私も講座開催のたびに自分の足をしっかり揉めるので、講座後は疲れるどころか逆にスッキリ元気になれるんですよicon137


小さなお子さんも、ママの横で待っててくれました。
お礼に足もみを。
気持ちよさそうにしてくれました。
それからは一気に心開いてだっこもさせてくれましたicon136


覚えてもらうことが沢山でちょっと大変だったと思います。
でも、基本さえしっかりと押さえてもらえば、あとは足先からかかとに向けてを意識してもんでもらえれば大丈夫!
間違いはありませんのでね。

とにかく毎日続けてもらうことが大事。
テレビを見ながら
寝る前に
朝起きてから
お風呂上りに
など時間を決めてもらって、10分でもいいので足をさわる習慣をぜひ作ってみてください。

ご参加されたみなさん、ありがとうございました!
どうか健康な毎日を過ごされますように。


次回のしっかりセルフケア講座は10月10日(火)
13:00~16:00開催します。


詳細はこちらです
★しっかりセルフケア講座★

日時:毎月第2火曜日 13:00~16:00
  10月10日、11月14日、12月12日
場所:ぷくぷく堂(名瀬仲勝町 仲勝バス停徒歩2分・仲勝公民館すぐ近く)
  詳細はお申込み時にお伝えします

受講費:4000円(愛心棒・反射区図表・お試しクリームがセットになったキット代を含む。
それらをお持ちの方は2000円オフします)
(リピート受講は1500円)

持ち物:筆記用具・水分(500ml)・膝上まで上がる服装・タオル

内容:若石健康法とは・反射区とは・愛心棒を使ってのセルフケア



お申し込みは下記の電話かお問合せお申込みフォーム(24時間受付)にてお願いいたします。
また、電話に出られないときもあります。その場合はお名前とご希望の日にちを留守電にお入れください。
折り返しご連絡致します。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)★各種講座の様子

2017年09月26日

学びの秋♪


10月からスタートしませんか?
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

icon190何か新しい学びを始めてみたい
icon190自分の健康について見直してみたい
icon190スポーツで頑張る子どもの怪我を防ぎ、サポートしたい
icon190施設や病院にいる家族の足をもんであげたい

初級プロ養成講座は、全20時間受けていただくと、

足裏をもむとなぜ健康になるのかということを、
より詳しく知ることができます。
私たちプロが揉んでいるのと同じ64の反射区を愛心棒でもめるようになり、
かんたんな対人施術もできるようになります。


慢性的な不調で悩んでおられる方
ご家族の不調を和らげてあげたい方
これから年を重ねていくにあたり、健康に気を使われてる方

ぜひ、この講座をおススメします。

10月からお一人受講が決まっています。
あなたもご一緒にいかがですか?

反射区図表・若石リフレクソロジー基礎理論テキスト・セルフケア日誌・足チェックシート・DVD・書籍「足はあなたの主治医」・愛心棒(木製)足もみ用バーム(50g)

講座内容(全20時間)

・若石リフレクソロジーの基礎理論
・若石の歴史
・特長や効果
・東洋医学の基礎
・愛心棒を使ったセルフケア
・家庭でできる簡単足もみ(対人施術)


受講例

1回2時間×10回 (週1回ペースで 大体3か月)

1回3時間×6回+2時間×1回 (週1回ペースで大体2か月)


その方に合わせて、当店でも受講者様のご自宅でもお選びいただけます。
ご相談の上調整いたします。お子さん連れでも大丈夫ですよ♪

受講料
123,800円+税(教材及び修了証書含む)
(分割でのお支払いもOKです!)


一度どんなのかじっくり聞いてみたいわ~というのも大歓迎です。
ご質問などもお寄せくださいね。


大事にすべきはまずご自分ですよicon136




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)初級プロ養成講座

2017年09月25日

足もみでの嬉しい変化

足もみの嬉しい変化を聞かせていただきましたicon136

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152


施術は今回で2回目のIさま。
1回目の時から私の施術を見よう見まねでご自分にもされ、
かんたん足もみ講座を受講下さり、毎日10~15分、寝る前に足もみを続けてこられたそうです。

するとずっと悩みの種だった、便秘が解消され、1日2回出る時もあるそうでicon131
このわずか1か月足らずでー4㎏体重がダウンされたそうです。


身体はもとのIさまに戻りたがってるんですね。

足をもんで血流を良くしていらないものをスムーズに排出し、体の隅々に新鮮な酸素と栄養を運べるようになると、
あっという間にこのような変化が訪れます。



ただし!
毎日歯を磨くように
毎日いらないものをトイレで出すように
足もみもわずかな時間でいいので、Iさまのように継続していただくことが大事icon136
人は大体4週間同じことを繰り返し続けると習慣化できるそうですよicon128



1回目の施術の時は足の裏が張っていて反射区までなかなか届かなかったのですが、
今回の足裏はずいぶん柔らかくなっていて、私も驚きました!
おまけに今回は施術中気持ちよくなって眠くなられたとのこと。
よかった!本当によかった~icon133


施術後の足。ほんのりピンクで、首の反射区(親指付け根)にあった角質もだいぶ柔らかくなってきました。


おまけに寝つきが悪く、夜中に起きるとなかなか眠れなかったそうですが、
それも解消とのこと。よかったですね~icon137
これからの時期、特に睡眠は大事です。
しっかり眠ることで、体をすっきりリセットしてくれます。
来るべき冬に備えてこの秋の過ごし方がものをいいますのでね。

Iさま、嬉しい変化をお聞かせくださりありがとうございました。

あなたも、足もみのミラクルを体験してみませんか?


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


  

Posted by ぷくぷく at 11:20Comments(2)★お客様の声

2017年09月24日

秋の養生


昨日は秋分の日でしたね。
これからどんどん秋が深まり(とはいえまだまだ暑い日が続くのでしょうがね)
日が暮れるのも早くなりますね。
ちょっと寂しさを感じさせるような季節ではあるけれど、
年を重ねるにつれて大好きな季節になってきました。


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

今回は東洋医学の観点から『秋』と秋に大切な養生について書いてみたいと思います。


秋は空気が乾燥しやすい時期であり、「燥」の季節にあたり、「燥邪」の影響を受けやすくなります。
燥邪の影響を一番受けやすい臓器は「肺」
肺は、鼻やのど、気管支などとつながっているため、特に「肺」を中心とする呼吸器系の不調に注意が必要です。
そのほか、秋にあたる「大腸」「皮膚」なども燥邪の影響を受けやすくなっているので、不調のサインを見逃さないようにしてください。


(画像お借りしました)

肺の働きは、単に呼吸機能だけでなく、水分代謝を調節する機能、体温調節機能、免疫機能といったさまざまな役割を担っています。

夏バテで栄養が十分に摂れていなかったりストレスが溜まっていたりすると、
身体の免疫力が低下し、肺は燥邪の影響を受けやすくなってしまいます。
肺が燥邪の影響を受けると、のどや鼻の乾燥、乾いた咳、粘りのある痰、口の渇きといった呼吸器のトラブルのほか、皮膚の乾燥やかゆみを感じたり、体内の潤い不足から便秘しやすくなったりすることもあります。


秋は人間にとっても体力を養う「収穫」の時期であり、それと同時に「収めていく」時期でもあります。夏のあいだ活発に動いていた陽気を体内に収める時期にあたるため、スポーツを楽しむなら適度に。あまり動きすぎて陽気を発散しすぎることのないようにしましょう。
日常の生活では、まず早寝早起きを心がけること。早寝で「陰」を養い、早起きで「陽気」を適度に動かすことで、身体の内側から陰陽のバランスを整えます。乾布摩擦をしたり、温水と冷水を交互にシャワーを浴びたりすることで「肌」を鍛えることもオススメの養生法。肺を強くする効果もあり、冬の風邪予防にもつながります。

そして乾燥を防ぎ、旬の食べ物や水分をしっかりと摂ってくださいね。


ちなみに、若石足もみも東洋医学の教えを取り入れながら、陰と陽のバランスを取っていきます。
「咳が止まりません!」と不調を訴えられてる方に対して、肺の反射区を重点的に揉むわけではありません。
相関関係にある『大腸』の反射区もしっかりと揉んでいくんです。

また秋の時期は表にもある通り『悲』でもあります。
一人で塞ぎこまず、家族や友人と楽しい時間を過ごしたり、
ぜひ私にも会いに来て(行きます!)くださいね~icon06


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)足もみのこと

2017年09月23日

気が付けば・・・


年々、月日が経つのを早く感じます。
気が付けばもう9月も後半過ぎてるicon44

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

とにかくここまでなりふり構わず突っ走ってきたという感じです。
夫や息子も同様に。

けれど、助けてくれる人、応援してくれる人のおかげで、
楽しく突っ走ってくることができました。
もうすぐこちらに来て半年が経ちます。

見たいものに焦点を合わせて見ていくと、
(例えば、人のやさしさ、思いやりの心、一緒に楽しむことなどなどたくさん)
たくさんの見たいもので溢れる。

逆も然り。でも、見たくないものを避けるということではなくて、
それもちゃんと理解した上で、何を選び取るかということかな~と思う。

ここ奄美で今まで自分にはなかった新しい価値観、いろんな考え方に触れることができて
とっても新鮮です。

出会ってくださったみなさん、そしてブログをお読みくださってるみなさん、
本当にありがとうございます。

さぁ、来週もぷくぷく堂は元気にオープン予定です。


9月25日(月)
9:00×
10:30~15:00
施術受付

9月26日(火)
10:00~12:00
*かんたん足もみ講座
13:00~16:00
*しっかりセルフケア講座

9月27日(水)
9:00~15:00
施術受付

9月28日(木)
9:00~15:00
施術受付

9月29日(金)
10:30~12:00
*おやこ足もみ講座
13:00~15:00
施術受付


ご予約おまちしておりますicon06
詳細はicon156icon156icon156

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)足もみのお知らせ

2017年09月22日

ちょっと一息


お越しくださりありがとうございますicon136
今日はどんな幸せな一日になるでしょうかicon100


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

昨日は予定していた出張施術のキャンセルが入り、思わぬ休息日。
本当は手をつけないといけないことがあるんだけど、
心をゆったりと。

今、やりたいことは何?
今、食べたいものは?
今、飲みたいものは?
今、感じることはどんなこと?

とりあえず余計なことを考えず今に集中。
これでエネルギーが満ちてくる。
楽しくなってくる。

さぁ、また歩き出そう!
少し高めのハードルを越える勇気に変えて。

これからちょっと慌ただしくなる予感。








∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(2)★日々のつれづれ

2017年09月21日

「お母さんのどが痛いよ」

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

これからの季節、手洗いうがいは必須ですね。
朝夕も寒いくらいな時もあり、かといって日中はとても暑く、
身体も体温調整に大忙し。
また、息子は運動会の練習も連日続きちょっとお疲れ気味。


そんな矢先
「お母さん、のどがいたいよ~」
と言い出しました。

足もみではここが重点反射区です。


ちょっと見づらいかもしれませんが、赤で囲んだ中は胸部のリンパ腺。
その中にある点々が『のど・気管』の反射区です。
なので、この足の親指と人差し指の間の溝をお掃除するように、つま先に向かって親指でしごいていきます。
ゴリゴリ・ムニムニしていませんか?している方は風邪ひきの前兆かもしれません。

またふくらはぎが硬くなっていませんか?
お子さんの場合は包み込むようにしてもんであげてください。

足もみをした後は、お白湯を飲むことを忘れずにicon128





∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
icon152お申込み・お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 09:00Comments(0)足もみのこと