2017年12月31日
駆け抜けた1年でした
昨日のお天気とは打って変わって雨模様の大晦日ですね。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

まだまだ掃除や片付けは残っていますが、どうしてもやっておきたかったことは昨日できたので、
今日はボチボチやろうと思います。
あなたの2017年はどんな年でしたか?

私にとっては忘れられない年となりました。
1月~3月はベビマと足もみをしながら、図書館ボランティアスタッフとして乳児さんのお話し会の運営に携わらせてもらっていました。


そして各方面の色々な友達から送別会をしてもらい、
嬉しい悲鳴ではありましたが、忙しすぎて引っ越しの準備がなかなか進まず、
少々トラブルもありながらなんとか間に合って3月末に奄美にやってきました。(ほんとギリギリでした


4月は息子の小学校入学。
母の協力のもと、大急ぎで制服や学用品の準備を間に合わせ、
無事に通わせることができました。
今まで1日も休まずに元気に通っている息子は、もう大阪弁の片鱗もなく、
お友達も沢山できてとても安心しています。

また大阪にいる時からちょくちょく連絡をとらせてもらっていた、
しづかちゃんのおかげで、すんなりとあまみ若石メンバーの仲間入りをさせてもらえ、
イベント出店も果たすことができました。
もうこれはほんとありがたかったです。


そして地域の行事などにも少しづつ参加させてもらったり、
こちらでのお友達もだんだん増えてきたり、
息子が繋いでくれたご縁のおかげで世界がどんどん広がってきました。
そして9月にぷくぷく堂が再スタートを切ることができました。
こんな誰ともわからない私の元へ、沢山のお客様に足を運んでいただき、
本当に感謝しています。


まさに駆け抜けてきた2017年。
怒涛の1年でした。
今では両親やご近所さん、友達や知り合いなどたくさんの方の協力を得ながら、
こちらの暮らしにもずいぶん慣れてきました。
たまにくる自然災害はとても恐ろしいですが、
山や海、鳥の鳴き声に癒されてはこちらに来てほんとよかったと思っています。
さぁ、明日から2018年。
今までは助走。
来年は飛躍の年となるように、
自身の健康にも気をつけながら、
しっかりと前を向いていきたいと思います。
皆様にとっても飛躍の年となりますように。
今年も1年ありがとうございました!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月30日
心を整える
穏やかな土曜日、いかがお過ごしでしょうか?
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

今ちょっと休憩中。
普段掃除していない箇所を見つけてはちょこちょこと動き回っています。
ガスコンロの下。洗濯機。棚の上。サッシ。次は車だな。
計画性なしなので、目につくところ、気になるところをその都度その都度掃除。
無心になれるこれらの作業は不思議と心まで整ってくるもの。

集めたほこりや汚れ、ごみを見ては
「こっちに来てからたったの9か月でこんなに汚れってたまるものなのね」
と私達家族が確かにここで毎日を過ごしてることの実感と、
こうして快適に住まわせてもらっていることに感謝の気持ちすら湧いてきます。
今日は3人揃って大掃除です。
夫は大事にしているバイクを今無心に掃除中。。。。。
心が整うこの時間が好きです。
今年もあっという間に。
ご褒美は何にしようかな

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月29日
≪煮洗い≫洗濯物をすっきり臭いなく
お布団が気持ちよすぎて、起きるのも気合がいりますね。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です
今日は朝から張り切って掃除をしてしまおうと思ってましたが、
小1息子の「お母さん遊ぼう!」攻撃にはまってます
今だけのことってわかっちゃいるんだけど、2,3分きざみに「ね~!お母さん~」と呼ばれると、
ついイラっとしてしまうちっちゃい私です。
上手く掃除に巻き込んでしまえばいいんですけどね。
そんな冬休みのあるある話はおいといて・・・
洗濯機だけではどうしても落ちない汚れ、臭いのあるものはまとめて煮洗いしています。
その名の通り、洗濯物をお鍋でグツグツ煮ます。

赤ちゃんの肌着、布おむつ、ガーゼなどなど黄ばんでいませんか?
また、タオル、Tシャツ、布巾など、綿や麻のしっかりとした生地なら煮洗い大丈夫です。
臭いが取れないものもぜひ!!
今回は、我が家の洗面タオル2枚と、息子の枕カバーを煮洗いしてみました。

あ~(゜д゜;)汚い画像ですみません
準備するもの
・ステンレスやホーローのお鍋(アルミの鍋はNG!!)
・粉石けん
・酸素系漂白剤(塩素系はNG!!)
・トングまたは菜箸
※我が家では煮洗いに使うお鍋と菜箸は専用にしています
※煮る枚数にもよりますがお鍋は大きい方が良いです。私何度も吹きこぼしてますσ(^_^;)

お鍋に水を入れ火にかけます。
洗濯物がつかるくらい。
(この画像の水の量は多すぎます。漂白剤を入れると途端にものすごく泡立ちます。この後大惨事に・・・)
少し温まってきたら、粉石けんを投入。かき混ぜて溶かします。
目安は水1リットルにつき小さじ2くらい。(小さじ1でも大丈夫)
煮立ってきたら、酸素系漂白剤を水1リットルにつき小さじ1くらい入れます。
すると直後に泡がもこもこと立ってきますので少し火を弱めます。

洗濯物投入~
ちょっと多すぎたな・・・
弱火で煮ること10分ほど。
(汚れ具合にもよります。ひどい場合は20分程度)
時々菜箸でひっくり返したり押し込んだり。

やけどしないように鍋から取り出し(とても熱いし重いです!!)
十分にすすぎます。
私はこの後もう一度洗濯機に入れて洗います。

石鹸の色もありますが、けっこう濁ってます。


before

after
ご注意!!
●鍋はアルミ製のものは使わないこと!!(ステンレスかホーロー)
粉石けんのアルカリ成分と反応し変色してしまうそう。
●煮洗い出来る布の素材は綿や麻。
●色物は別に洗う
●やけどしないように十分お気をつけください
参考サイト
煮洗いの方法ー石鹸百科
煮洗いは究極の洗濯!半乾きのイヤな臭いも消えて真っ白に!
お試しください~!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

今日は朝から張り切って掃除をしてしまおうと思ってましたが、
小1息子の「お母さん遊ぼう!」攻撃にはまってます

今だけのことってわかっちゃいるんだけど、2,3分きざみに「ね~!お母さん~」と呼ばれると、
ついイラっとしてしまうちっちゃい私です。
上手く掃除に巻き込んでしまえばいいんですけどね。
そんな冬休みのあるある話はおいといて・・・
洗濯機だけではどうしても落ちない汚れ、臭いのあるものはまとめて煮洗いしています。
その名の通り、洗濯物をお鍋でグツグツ煮ます。

赤ちゃんの肌着、布おむつ、ガーゼなどなど黄ばんでいませんか?
また、タオル、Tシャツ、布巾など、綿や麻のしっかりとした生地なら煮洗い大丈夫です。
臭いが取れないものもぜひ!!
今回は、我が家の洗面タオル2枚と、息子の枕カバーを煮洗いしてみました。

あ~(゜д゜;)汚い画像ですみません
準備するもの
・ステンレスやホーローのお鍋(アルミの鍋はNG!!)
・粉石けん
・酸素系漂白剤(塩素系はNG!!)
・トングまたは菜箸
※我が家では煮洗いに使うお鍋と菜箸は専用にしています
※煮る枚数にもよりますがお鍋は大きい方が良いです。私何度も吹きこぼしてますσ(^_^;)

お鍋に水を入れ火にかけます。
洗濯物がつかるくらい。
(この画像の水の量は多すぎます。漂白剤を入れると途端にものすごく泡立ちます。この後大惨事に・・・)
少し温まってきたら、粉石けんを投入。かき混ぜて溶かします。
目安は水1リットルにつき小さじ2くらい。(小さじ1でも大丈夫)
煮立ってきたら、酸素系漂白剤を水1リットルにつき小さじ1くらい入れます。
すると直後に泡がもこもこと立ってきますので少し火を弱めます。

洗濯物投入~
ちょっと多すぎたな・・・
弱火で煮ること10分ほど。
(汚れ具合にもよります。ひどい場合は20分程度)
時々菜箸でひっくり返したり押し込んだり。

やけどしないように鍋から取り出し(とても熱いし重いです!!)
十分にすすぎます。
私はこの後もう一度洗濯機に入れて洗います。

石鹸の色もありますが、けっこう濁ってます。


before

after
ご注意!!
●鍋はアルミ製のものは使わないこと!!(ステンレスかホーロー)
粉石けんのアルカリ成分と反応し変色してしまうそう。
●煮洗い出来る布の素材は綿や麻。
●色物は別に洗う
●やけどしないように十分お気をつけください
参考サイト


お試しください~!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月28日
今年最後のぷくぷく堂営業日です。ありがとうございました!
ご覧くださりありがとうございます

どんな毎日をお過ごしでしょうか?
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

私は気になるところをちょこちょこ掃除です

『気になる』の度合いが低いので・・・ははは


毎日どこかしら掃除してます。
普段からこまめにしておけば・・・ですね。
はい、毎年そうです。

本日はご予約いただいた新しいお客様を施術の予定です。
どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
15時をもちまして、今年の営業は終了とさせていただきます。
9月のオープンから早くも4か月が経とうとしています。
この間に多くのお客様とのご縁を頂きました。
何物にも代えがくありがたいことです。
勇気を出してご予約くださったお客様。
当店の場所が分からず不安な思いをさせてしまったお客様もおられました。
何度も足もみをさせていただいたお客様。
お一人お一人のお顔を思い出してはありがとうございます。の気持ちでいっぱいです。
また、ブログをご覧になってくださっている方々。
本当にありがとうございます。
まだまだ未熟者ゆえ、至らないところも沢山あったかと思います。
これからも常に自分を高めつつ勉強を怠らず、
施術・講座に努めていきたいと思いますので、
来年もよろしくお願いたします。
1月は4日(木)9:00からの営業となります。
また改めまして1月の予定はブログにてアップいたします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月27日
足もみはいつ・どれくらいの頻度ですればいいの?
今年も残すところあと5日となってしまいました。
奄美の冬は陽が射すと暖かいですね。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です
石油ファンヒーターは夫が独身時代から使ってたもので、古かったので大阪で処分してきました。
今はホットカーペットと必要であれば電気ストーブのみ。
時々風が強い日などは寒さを感じることもありますが、
今のところは大丈夫そうです。
さてさて、足もみをおうちでも始めてみようという方からよくいただくご質問です。
足もみをする目的は何なのか?
それは人それぞれだと思いますが、
例えば、
・冷え性を改善したい
・便秘を解消したい
・肩こり・腰痛をなんとか楽にしたい
・代謝をアップして痩せやすい体になりたい
・頭痛をどうにかしたい
・病気を予防したい
・内臓疾患を克服したい
などなど他にも沢山あります。
足の裏には各臓器や器官と対応する反射区があり、
そこを刺激することで、血液循環をよくして働きを正常化してくれます。
いわば、今までオフになっていたスイッチをオンにしていき、体を元気にしていく作業が足もみです
やり方がわからない方でも、グーにした指の関節をグリグリと足裏に押し当てて上から下へマッサージしてみてください。
場所によってはなんだかグリグリしたようなしこりや痛みがあるかもしれません。

足指は上から下へしごくように力を入れてもんでみて下さい。
特に親指は脳の反射区です。

親指の側面もすべて力を入れてもんでみて下さい。
頭がスッキリすると思います。
足もみっていつどれくらいすればいいの?
はい、足もみは基本的には朝昼夜いつ行っても大丈夫です!!
そして1日3回してもらってもOK!
ただし!!
食後だけは避けてください
足もみをすることで、全身の血液循環がよくなります。
ただ、食後は消化のため胃に血液が集まっています。
それを分散させてしまうと消化不良を起こしてしまう場合があるからです。
食後1時間くらい経ってから始めてくださいね。
時間は大体両足で15分から1時間くらい。
愛心棒を使ってすべての反射区をくまなく丁寧に揉むと大体1時間くらいかかります。

足もみが終わった後は、お白湯を、足も見にかけた時間に関係なく500ミリリットルは必ず飲んでください。
腎臓病などで水分制限がある方は飲める量でかまいません。

このお白湯を飲むというところまでしないと、
足もみをすることでの効果は発揮されません。
要らないものを尿として出す!!
足をもんで体全体がポカポカ温まったわ~!!
で、終わってしまわないようにしてくださいね。
お正月から始めてみられてはいかがですか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美の冬は陽が射すと暖かいですね。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

石油ファンヒーターは夫が独身時代から使ってたもので、古かったので大阪で処分してきました。
今はホットカーペットと必要であれば電気ストーブのみ。
時々風が強い日などは寒さを感じることもありますが、
今のところは大丈夫そうです。
さてさて、足もみをおうちでも始めてみようという方からよくいただくご質問です。
足もみをする目的は何なのか?
それは人それぞれだと思いますが、
例えば、
・冷え性を改善したい
・便秘を解消したい
・肩こり・腰痛をなんとか楽にしたい
・代謝をアップして痩せやすい体になりたい
・頭痛をどうにかしたい
・病気を予防したい
・内臓疾患を克服したい
などなど他にも沢山あります。
足の裏には各臓器や器官と対応する反射区があり、
そこを刺激することで、血液循環をよくして働きを正常化してくれます。
いわば、今までオフになっていたスイッチをオンにしていき、体を元気にしていく作業が足もみです
やり方がわからない方でも、グーにした指の関節をグリグリと足裏に押し当てて上から下へマッサージしてみてください。
場所によってはなんだかグリグリしたようなしこりや痛みがあるかもしれません。

足指は上から下へしごくように力を入れてもんでみて下さい。
特に親指は脳の反射区です。

親指の側面もすべて力を入れてもんでみて下さい。
頭がスッキリすると思います。
足もみっていつどれくらいすればいいの?
はい、足もみは基本的には朝昼夜いつ行っても大丈夫です!!
そして1日3回してもらってもOK!
ただし!!
食後だけは避けてください
足もみをすることで、全身の血液循環がよくなります。
ただ、食後は消化のため胃に血液が集まっています。
それを分散させてしまうと消化不良を起こしてしまう場合があるからです。
食後1時間くらい経ってから始めてくださいね。
時間は大体両足で15分から1時間くらい。
愛心棒を使ってすべての反射区をくまなく丁寧に揉むと大体1時間くらいかかります。

足もみが終わった後は、お白湯を、足も見にかけた時間に関係なく500ミリリットルは必ず飲んでください。
腎臓病などで水分制限がある方は飲める量でかまいません。

このお白湯を飲むというところまでしないと、
足もみをすることでの効果は発揮されません。
要らないものを尿として出す!!
足をもんで体全体がポカポカ温まったわ~!!
で、終わってしまわないようにしてくださいね。
お正月から始めてみられてはいかがですか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月26日
クリスマスはにぎやかに☆彡
昨日・一昨日はどんなクリスマスを過ごされましたか?
息子はお目当てのプレゼントがサンタさんから届いて飽きもせずに遊んでいます。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

私は自分の足もみをしっかりとして
身体がすっきりしました。

翌日は見事溜まっていたものがどっさりでました。
恐るべし足もみの効果

クリスマスパーティーは両親とともに。
息子のはしゃぐ姿、両親の嬉しそうな顔、幸せなひと時でした。
両親は今まで長い間2人っきりで過ごしてきたので、
これからはにぎやかな時間を目一杯楽しんでもらいたいです。

沢山食べて、飲んで、ケーキを食べて・・・
こりゃしばらくは丁寧に足もみしないとです。
そんな一昨日は実家の大阪からも沢山の荷物が届きました。
母の温かい心遣いが身に沁みます・・・
その中に弟からのプレゼントも。

地元のだんじり祭りのカレンダーとDVD
カレンダーにはおっさんになった同級生の姿もちらほらと。
弟は白い法被を着て、小屋に座ってます(わかにいくいけど)
弟は大工方といって、だんじりの大屋根の上で舞う人です。

毎年ヒヤヒヤしながら見守ります。
弟のお嫁ちゃんなんて私の数倍ハラハラでしょうね。
みんな元気でいてくれることが1番!
さあ、今年も残りわずか。
ラストスパートかけていきましょう☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月25日
足のむくみは冷えの原因
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です
足のむくみがひどい場合、足先が氷のように冷たくなり、
感覚がなくなるほど冷えてしまいます。
これは外側からいくら温めても内側から解決していかないと改善していきません。

むくみの原因である、体に溜まったいらない『水』が魔法瓶のように体を冷やしてしまうのです。
水分を摂ることは大事ですが、しっかりと出すことはもっと大事なのです。
それには腎臓の働きがクローズアップされてきます。
また、肝臓も大切です。

そう、足のむくみは、放っておかないですぐにその日のうちに解消してほしいのです。
むくみや老廃物は流れないまま停滞してしまうと、石灰化してしまい、足首の周り、膝に溜まりやすくなります。
石灰化してしまうと、流すのに相当な時間がかかってしまうのです。

その為には、
湯船にゆっくり浸かる。できなければ足湯
塩分を摂りすぎない
ふくらはぎを下から上にもむ
これは、サランラップの芯をふくらはぎに当てごりごりとマッサージしても効果てきめんですよ!
立ちっぱなし、座りっぱなしは避け、適度に動く、運動する
洗濯ネットに入れたゴルフボールで足裏コロコロ
など試してみてください。
若石足もみでは、足もみのはじめと終わりに必ず基本ゾーンといって
腎臓・輸尿管・膀胱・尿道の4つの反射区を揉みます。

22・腎臓、23・輸尿管、24・膀胱

51・尿道
始めは痛いですが、流れがよくなるとだんだん痛みもなくなってきます。
ぜひ続けてみてくださいね!!

目指せ!スレンダーな美脚♡
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

足のむくみがひどい場合、足先が氷のように冷たくなり、
感覚がなくなるほど冷えてしまいます。
これは外側からいくら温めても内側から解決していかないと改善していきません。

むくみの原因である、体に溜まったいらない『水』が魔法瓶のように体を冷やしてしまうのです。
水分を摂ることは大事ですが、しっかりと出すことはもっと大事なのです。
それには腎臓の働きがクローズアップされてきます。
また、肝臓も大切です。

そう、足のむくみは、放っておかないですぐにその日のうちに解消してほしいのです。
むくみや老廃物は流れないまま停滞してしまうと、石灰化してしまい、足首の周り、膝に溜まりやすくなります。
石灰化してしまうと、流すのに相当な時間がかかってしまうのです。

その為には、



これは、サランラップの芯をふくらはぎに当てごりごりとマッサージしても効果てきめんですよ!


など試してみてください。
若石足もみでは、足もみのはじめと終わりに必ず基本ゾーンといって
腎臓・輸尿管・膀胱・尿道の4つの反射区を揉みます。

22・腎臓、23・輸尿管、24・膀胱

51・尿道
始めは痛いですが、流れがよくなるとだんだん痛みもなくなってきます。
ぜひ続けてみてくださいね!!

目指せ!スレンダーな美脚♡
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月24日
お客様から刺激をもらえたクリスマスカード
ご覧くださりありがとうございます!
今日はどのような1日をお過ごしでしょうか?
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

クリスマスイブですね。
おまけに日曜日という・・・
お仕事でしょうか?
いつもと変わらないですか?
ゆっくりおうちで体を休める日でしょうか?
それとも溜まってる用事をこなす1日になりそうでしょうか?
私は久しぶりに家族そろっての休日です。
先日お客様からクリスマスカードが届きました。
とってもありがたくて嬉しくて、何度も何度も読み返しました。

毎日寝る前に足もみを続けておられてるとのこと。
『全身ポカポカになってあたたかいまま眠りについています』
スバラシイ!!
かくいう私は最近サボリ気味・・・
息子に絵本を読んでそのまま寝てしまうパターン。ちーん

頑張らないと(;^ω^)
私はお客様や受講生さんから刺激を頂くことかなりあります。
素直にコツコツと実践してくださる方は、より早く効果を実感されています。
身体はちゃんと応えてくれます。大事なあなたを守ってくれる身体。
労わってあげましょ☆
私も今からありがとうの気持ちを込めて自分の足もみしよ♪


素敵なクリスマスイブ&クリスマスを!!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月23日
『気』のいいところは気持ちがいいところ
昨日は冬至でしたね。
陰が極まって陽に転じる日でした。
これからまだまだ寒さは厳しくなりますが、
日は少しずつ長くなってきますね。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です
昨日で2学期がおしまいということで、
息子のいぬまにあちこち用事に。
その中でもメインにしていたのが、
6月以来行けてなかった、神社への参拝でした。
やっぱり気持ちが引き締まりますね。
そして包みこまれるような感覚になります。
緑がとても生き生きしています。
そう、『気』がいい所は緑もとっても元気できれいです。
それは夫の実家も然りで。
いつもいい気が充満してる母が手をかけてるだけあって、
整ったおうちで育つ緑はいつも元気そうです。
お世辞ではなく本当なんです。
緑がイキイキしてるおうちに行くと、
緑からもその人からもいい気が充満しているものです。
さて、神社では、6月以降来ていなかったので、
引っ越してきてからのことのご報告とお礼をし、
これからもこちらでしっかりと根を張って家族仲良く頑張っていきますと
誓いを立ててきました。


これは6月の時の写真。今回は私一人で参拝。
その後にフッと温か~い風が吹き抜けていきました。
心の底からじわ~と
「あ~奄美の神様やご先祖様、そして両親や家族、出会ってくれた人たちに、
守ってもらってありがたいな」という気持ちになり涙が溢れてきました。
幸いどなたもいらっしゃらなかったので存分に泣けました
昨日はポカポカとほんと気持ちのよい陽気で、
お山の緑も道端の緑も畑の緑もみんなみんな嬉しそうでした。

ぷくぷく堂も『気』のいい場所でありたいと常に思っています。
『ぷくぷく』は赤ちゃんのお肌やママのおっぱいをイメージしてつけました。
(当時はベビーマッサージメインでしたので)
そして『ぷく=福』
みなさんの元へたくさんの『福』がやってきますように。
という思いもこもっております。
だからぷくぷく堂ってちょっと言いにくいですけど、
たくさんの人に福が広まっていってくれたらうれしいな~と思うのです。
日々コツコツと、今思いつく最善を目指して進んでいってるところです。
山もあれば谷もあるかもしれません。
私のことをみんなに好きになってもらおうなんて、
そんなおこがましいことも考えておりません。
ただ、必要な方のもとには必ず必ず届くように、
これからも地道にコツコツと発信し続けていきます(*^_^*)
出会ってくださりありがとうございます☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
陰が極まって陽に転じる日でした。
これからまだまだ寒さは厳しくなりますが、
日は少しずつ長くなってきますね。
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です

昨日で2学期がおしまいということで、
息子のいぬまにあちこち用事に。
その中でもメインにしていたのが、
6月以来行けてなかった、神社への参拝でした。
やっぱり気持ちが引き締まりますね。
そして包みこまれるような感覚になります。
緑がとても生き生きしています。
そう、『気』がいい所は緑もとっても元気できれいです。
それは夫の実家も然りで。
いつもいい気が充満してる母が手をかけてるだけあって、
整ったおうちで育つ緑はいつも元気そうです。
お世辞ではなく本当なんです。
緑がイキイキしてるおうちに行くと、
緑からもその人からもいい気が充満しているものです。
さて、神社では、6月以降来ていなかったので、
引っ越してきてからのことのご報告とお礼をし、
これからもこちらでしっかりと根を張って家族仲良く頑張っていきますと
誓いを立ててきました。


これは6月の時の写真。今回は私一人で参拝。
その後にフッと温か~い風が吹き抜けていきました。
心の底からじわ~と
「あ~奄美の神様やご先祖様、そして両親や家族、出会ってくれた人たちに、
守ってもらってありがたいな」という気持ちになり涙が溢れてきました。
幸いどなたもいらっしゃらなかったので存分に泣けました

昨日はポカポカとほんと気持ちのよい陽気で、
お山の緑も道端の緑も畑の緑もみんなみんな嬉しそうでした。

ぷくぷく堂も『気』のいい場所でありたいと常に思っています。
『ぷくぷく』は赤ちゃんのお肌やママのおっぱいをイメージしてつけました。
(当時はベビーマッサージメインでしたので)
そして『ぷく=福』
みなさんの元へたくさんの『福』がやってきますように。
という思いもこもっております。
だからぷくぷく堂ってちょっと言いにくいですけど、
たくさんの人に福が広まっていってくれたらうれしいな~と思うのです。
日々コツコツと、今思いつく最善を目指して進んでいってるところです。
山もあれば谷もあるかもしれません。
私のことをみんなに好きになってもらおうなんて、
そんなおこがましいことも考えておりません。
ただ、必要な方のもとには必ず必ず届くように、
これからも地道にコツコツと発信し続けていきます(*^_^*)
出会ってくださりありがとうございます☆
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2017年12月22日
サンタさんへの手紙
若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵です
今でも思い出す2年前息子5歳のクリスマスイブのこと。
寝る前に息子がふと、
「サンタさんにコーヒー淹れといて!冷めへんようにラップしといてな」
と言い残して眠りの中へ・・・・・(このころはもちろんバリバリの大阪弁。いまではすっかり出なくなりましたが)
夜中にコーヒーを飲んだかのような細工準備し・・・
サンタさんっぽく手紙を書き。から手紙が届き
息子の机の上へ。

起きるなり、
「サンタさんホンマに来てくれたんや!!」
と大喜びでした。
私の幼いころにはこういう発想なかったわ~。
とちょっと感心してしまいました(;^_^A
私の幼いころの思い出といえば・・・
実家がお寺なので、クリスマスツリーは買ってもらえず(^▽^;)
しかし、近所のお坊さんが、
毎年クリスマスケーキを持って来てくれるのを、
それはもう楽しみに待っていたことを思い出します。
でも、やっぱりお寺にもサンタさんはちゃ~んと来てくれて、
枕元にプレゼントを置いてくれてました。
外で鈴の音が鳴ってるような気がしてわくわくしながら眠りについたのを覚えています。
今年の息子は早々と手紙を書いて、ツリーの下に置いてました。
やはり今年もサインをねだる(右上の四角いとこ)

最後にこんな一節を
幼い日に、サンタクロースを信じることは大切です。
心の中にサンタクロースを収容する空間をつくりあげた子は、
やがてサンタクロースが出ていってしまっても、
ファンタジーを受け入れるその空間だけは残るからです。
松岡享子著 『サンタクロースの部屋ー子どもと本をめぐってー』
こぐま社
大人になってもそういう世界を大事にできる人になってほしい。
人生ががより豊かに、楽しく過ごせるんじゃないかなぁ。と思います。
我が子はいつまでワクワクしながら眠りについてくれるのか、
私も共に楽しもうと思います。
さぁ、いよいよ明日から冬休みの始まり!!
ママさんたち、ご飯作りがんばりましょうね~( ;∀;)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz
お申込み・お問合せフォーム
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

今でも思い出す2年前息子5歳のクリスマスイブのこと。
寝る前に息子がふと、
「サンタさんにコーヒー淹れといて!冷めへんようにラップしといてな」
と言い残して眠りの中へ・・・・・(このころはもちろんバリバリの大阪弁。いまではすっかり出なくなりましたが)
夜中にコーヒーを
サンタさん
息子の机の上へ。

起きるなり、
「サンタさんホンマに来てくれたんや!!」
と大喜びでした。
私の幼いころにはこういう発想なかったわ~。
とちょっと感心してしまいました(;^_^A
私の幼いころの思い出といえば・・・
実家がお寺なので、クリスマスツリーは買ってもらえず(^▽^;)
しかし、近所のお坊さんが、
毎年クリスマスケーキを持って来てくれるのを、
それはもう楽しみに待っていたことを思い出します。
でも、やっぱりお寺にもサンタさんはちゃ~んと来てくれて、
枕元にプレゼントを置いてくれてました。
外で鈴の音が鳴ってるような気がしてわくわくしながら眠りについたのを覚えています。
今年の息子は早々と手紙を書いて、ツリーの下に置いてました。
やはり今年もサインをねだる(右上の四角いとこ)

最後にこんな一節を
幼い日に、サンタクロースを信じることは大切です。
心の中にサンタクロースを収容する空間をつくりあげた子は、
やがてサンタクロースが出ていってしまっても、
ファンタジーを受け入れるその空間だけは残るからです。
松岡享子著 『サンタクロースの部屋ー子どもと本をめぐってー』
こぐま社
大人になってもそういう世界を大事にできる人になってほしい。
人生ががより豊かに、楽しく過ごせるんじゃないかなぁ。と思います。
我が子はいつまでワクワクしながら眠りについてくれるのか、
私も共に楽しもうと思います。
さぁ、いよいよ明日から冬休みの始まり!!
ママさんたち、ご飯作りがんばりましょうね~( ;∀;)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂
亀山 純恵(カメヤマ スミエ)
Tel:090-8466-2833
E-mail:info@pukupuku.biz
HP:http://pukupuku.biz

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞