しーまブログ ビューティー・健康奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年06月07日

大阪にいた頃の活動あれこれ


小学1年生の息子はもうほぼこちらのなまりになりました。
子どもの順応性すごいです。

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

私は話し相手は家族くらいなので(;^ω^)大阪弁丸出しです。

「何か不調があっても足もみをすれば大丈夫!」

病院のお世話にならずに過ごしてもらえるように

お子さんとのスキンシップやお子さんの体調不良も、
足からのアプローチで、病気知らずで元気いっぱいの毎日を送れるように



発信し続けていきたいな~と思っています。

認知症予防にも有効なこの足もみ
認知症が起こる原因の一つには頭部への血流の不足があると言われています。
物忘れにきく反射区もあるんですよ(*^^)v



さて、私はまだ若石プロの資格を取得して1年しか経ってません。
まだまだひよっこです。これからさらに勉強を重ねて、
奄美で出会ってもらえるお客様に最高の足もみをご提供できるよう、
励んでいきたいと思ってます!

意気込んでますが、単発で終わらず細く長く続けていけるよう、
熱い気持ちを胸に息切れしないようがんばります。


大阪では若石の勉強会や、ボランティア活動、イベントへの参加やエステサロンでの施術など、
たくさん経験を積ませてもらいました。


これは、『熊本・大分地震義援足もみ』の様子。
師匠と同期のMちゃんと3人で、半年間毎週金曜・日曜に、古民家のカフェに来てくださるお客さんに足もみをしました。
半年で延べ400人の方が足を運んでくださり、集まった義援金は熊本の若石足もみ仲間へ送りました。
狭い車の中で過ごす被災者のエコノミー症候群の予防などで足もみをずっと続けて来られた、
熊本の若石メンバーへ、活動資金として送らせてもらいました。



また同級生が経営するエステサロンで
エステの前の足もみ
は大変喜んでいただけました。




ベビー&キッズフェスタという大きいイベントでは、
3人体制でママさんの足を揉ませてもらったり、





流派を超えた足もみ仲間の勉強会(英国式リフレ・官足法・足心道など)
『足もみ足もまれ大会』では



ベテランの先輩の足を揉ませてもらって、がっつり指導を受けたり



初級プロ養成講座(若石健康普及指導士として家族や友人への足もみができます)は今まで3名のかたが受講してくださり、その先の認定プロ(お仕事にできる資格)まで進まれた方もいらっしゃいます。



他には出張施術ではご夫婦で受けていただいたり、セルフケアの方法をお伝えしたり、いろんなところへ出向きました。


また依頼があれば講座開催も。
おやこ足もみ講座を開催しました。




沢山の出会いと経験のおかげで、施術にも自信がついてきました。
まだまだ奥が深くこれからですが、こちらでもたくさんの経験をさせてもらいたいと思っています。

これからどうぞよろしくお願いしますicon75

  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★私のこと