しーまブログ ビューティー・健康奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年06月30日

若石足もみの歴史



若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

今回は若石足もみの歴史について

●古代から人は足と健康は関わりがあることを知っていた

時はさかのぼり、紀元前2300年頃から始まります。
エジプトの外科医として知られるアンクマホールのお墓の壁には、
手や足をもんでいる様子が刻まれていました。健康維持や医療の分野において、
手や足をもむということが注目されていたことがわかります。






また、原始仏教の時代のインドでは、現在のように仏像が作られることがなく、
仏陀の足の絵を石に刻んだ『仏足石』を拝していました。足の裏には、仏教の教えを象徴する幾何学模様が記されており、足が人間にとって大切な部分であると考えられていたようです。
日本には奈良県の薬師寺に日本最古の『仏足石』があります。



中国では、最古の医学書といわれる『皇帝内経(こうていだいけい)』が2000年前にまとめられ、中国伝統医学が体系化されました。残念ながらほとんど現存していませんが、残された写しには、手や足のつぼ(経穴)の存在が明らかにされています。
中国では、古代より伝わる足に関する研究は、伝承が途絶えがちで、民間療法として伝わる程度に留まり、つぼ(経絡学)が中心に体系化し、手足という体の末端と内臓の関係が研究されていきました。



●西洋でリフレクソロジーの基礎が作られる

一方、西洋でも手や足を刺激することで全身の健康管理を行うということが古くから行われていたと、アンクマホールの壁画からもわかるように、20世紀初頭ごろから盛んに研究されるようになります。

アメリカ人医師のウィリアム・フィッツ・ジェラルド氏は、人体の末端にある手足と全身の関連性に着目し、区域療法(ゾーンセラピー)を発表しました。
これは、人体を手足に向かって10本のラインにより帯状に区分し、同一ゾーンには関連性があることを主張したものです。





ゾーンセラピーの研究は、欧米の多くの研究者に影響を与え、アメリカの理学療法士、ユーニス・イングハム女史は、フットチャート(反射区図表)を作成し、足の反射区療法の啓蒙、普及活動を精力的に行います。
彼女の活動は、ヨーロッパ各国にも影響を及ぼし、イギリスのドリーン・ベイリー、ドイツのハンネ・マルカート、スイスのヘディ・マザフレなどに受け継がれていき、近代リフレクソロジーの幕開けとなりました。
中でもヘディ・マザフレ女史は、『未来のための健康』という本を執筆します。



●若石健康法のはじまりと名称の由来

1970年代、台湾の教会に赴いていたスイス人宣教師、ジョセフ・オイグスター(中国名:呉 若石)神父は、ひざのリウマチ疾患で悩んでしました。

その時、仲間からヘディ・マザフレ女史の『未来のための健康』の本を勧められ、それを読み、足をもみ続けたところひざのリウマチが完治します。
これをきっかけに神父は足をもむ健康法の普及活動に励み、台湾全土でブームが巻き起こりました。
しかし、神父は台湾を離れることとなり、この健康法の継続と普及を陳兄弟に託します。
そこで1982年、陳茂雄氏を創立者とし、陳茂松氏が執行会長として『国際若石健康研究会』が発足し、本格的に学問としての研究が始められました。
『若石』というのは、最初に台湾全土に広められた若石神父の名前からきており、石のように、素朴で自然で、純粋な(若は~のようなという意味)健康法という意味があります。


●若石健康法が日本へ伝わる

台湾で足の健康法の実践や研究を行っていた官有謀(かんゆうぼう)氏は、来日した際、峯山博己氏の企画のもと全国的な講演会や書籍出版を行います。
1985年、峯山氏により「21若石健康研究会」が組織され、日本で本格的な足裏健康法の普及が始まります。
1988年、台湾を本部とする『国際若石健康研究会』の日本支部として、『日本分会』が設立されます。



現在では約50の国と地域で若石健康法が普及しています。



世界3大リフレクソロジー(足部反射区療法)とは

★ベイリー式(英国式)
★マルカート式(ドイツ式)
★若石式(台湾式)

を言います。


また1990年に東京で行われたWHO(世界保健機構)の世界大会において、
若石健康法は高く評価されました。



若石健康法は、誰もがお金をかけず、足をもむことで健康になろうというものです。

自然治癒力を高めて、本来の健康を取り戻す副作用のない健康法です。


自分で足を揉めるようになると、毎日の体調の変化、
足の裏を見て弱っている臓器がわかるようになってきます。


また自律神経が乱れて、寝不足、イライラ、落ち込みなどにも、
効果を発揮してくれます。


心にも体にも効く足もみ


一緒に始めてみませんか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)若石足もみの歴史

2017年06月29日

島に来て3か月が経ちました



大阪から島へ来て今日でで3か月が経ちました。


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

まだ3か月?というくらい、もうずっと前からこちらに住んでいたかのような感覚です。
大阪にいる時はバタバタと忙しない毎日を送っていましたが、
こちらに来てからはボーッと過ごす日も多々あり、
無理せず生活のペースも安定してきたように思います。


しかし、まだまだわからないこと、これから経験するであろうことは
たくさんあります。


私にとって出会うべく人とタイミングよく出会えているので、
これからもそんな出会いを楽しみに、過ごしていきたいと思っています。

いつもブログをご覧くださり、また足あとを残してくださる方も、
本当にありがとうございます。


41年、大阪から一歩も出たことがなく、不安でいっぱいでしたが、
ブログを書くことで救われてます。

また、若石足もみの仲間たちが、
どんどん私の知らない新しい世界を見せてくれるので、
本当に感謝しています。

きっとこれから悩み、落ち込むこともあると思いますが、
それを上回る楽しみ、喜びを見つけて味わっていきたいと思います。


拙いブログですが、今後ともよろしくお願いします。










∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★日々のつれづれ

2017年06月28日

失くした指輪が見つかった(涙)



ここ最近の天気の急激な変化に
「洗濯物!洗濯物!」とオロオロしてる私です(;^ω^)

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

先日、『ママフェス』ですっかり気分をよくして、
気持ちのいい疲れで帰ってきた矢先、
あることに気づく。


いつも左薬指に着けてる結婚指輪がない!!



やっても~た~face07
そこで記憶を辿る。



ママフェスで足もみをするときに指輪を取って
エプロンの右ポケットに入れておいたこと。

片付けが終わり、エプロンを外して、
ポケットが下向きになるようなたたみ方をしたこと。



確実に落としてる
あの広い会場のどこかに





( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)



すぐに会場に問い合わせる。
まだ届いてない。翌日清掃業者が入るので、よく見ておきます。とのこと。
文化センターの方の優しいお声かけにちょっと心が落ち着く。



結婚して15年、一度も失くさずに大切にしてたのに、
この間は浮かれ気分で気にも留めなかった指輪の存在。



夫に話すと、怒りもせず(彼も前に失くしたことあり)
「俺は外したら財布に入れてる」とだけ言われ、落ち込む私をそっとしておいてくれた。





絶対見つかる!!と固く信じて、
付き合ってたころのシルバーの指輪をはめて過ごしていた。



結婚指輪はもはや体の一部で、
既婚だという証のためのモノではなく、
私にとっては大袈裟だけど苦楽を共に過ごしてきた、大切な仲間。。。みたいなicon44

なのに当たり前のようにつけたり外したりして何気なくそっけなく扱ってたなぁ。。。。。と反省。

そして失くして2日目の昨日夕方、
文化センターの方から連絡が!!

「見つかりましたよ~!ママフェスのあとに行われたフラカオの方が拾われて、
もうすぐ届けてくださいます。また連絡入れますね~。
とりあえず安心してもらおうと思って」

ありがたいそのお心遣いに泣けてきました。


拾ってくださった方の名前や連絡先はわかりませんか?
と尋ねましたが、わからないとのこと。


この場をお借りしまして


拾ってくださったフラカオのメンバーさんのどなたか


本当にありがとうございました!!!!!!!



そしてこんなまぬけな私に丁寧に対応してくださった文化センターの職員の方にも感謝します。


いろんな角度から学ぶことが多い今回の件でした。icon100

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★日々のつれづれ

2017年06月27日

ふくらはぎカチカチではないですか?



朝からムシムシと暑いですね~icon01


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

床やソファーなどに座った状態で、ふくらはぎを触ってみてください。
タプタプと柔らかいですか?


また、立った状態で触ってみてください。
程よく締まってますか?


ふくらはぎは

第二の心臓といわれるくらいとても大切な役割をしています。

ではどうして第二の心臓といわれているのでしょうか。
心臓から送り出された血液は、動脈を通って体の隅々にまで酸素と栄養を血液と一緒に運んでくれます。
そして、老廃物や二酸化炭素などのいらないものを今度は静脈で送り返します


足の先まで送られた血液は、重力に反して上がっていかないといけないのですが、
そこで大活躍してくれるがふくらはぎの筋肉というわけなのです。

ふくらはぎの筋肉が足を動かして歩いたりすることで、
緩んだり締まったりを繰り返し、血管には逆流防止の弁がついていて、
血液を上へ上へと押し上げていきます。


これをミルキングアクション


と言います。

先日のイベントで足を揉ませてもらっても、ふくらはぎが硬い人が多かったです。

原因は、

冷え、運動不足、長時間の立ち仕事

が多いのですが、やはり女性の場合は冷えが大きいと思います。

湯船に浸かって、筋肉をリラックスさせてほしいのですが、
せめて足湯



やってみてください。


ふくらはぎが柔らかくなるだけで、
疲れにくい体にもなってきますよ!



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(2)足もみのこと

2017年06月26日

ありがとうございました!!

まだ余韻に浸っています。
女性の持つエネルギーとパワーはやっぱりすごい!!

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152



昨日はママフェスに、足もみで参加させてもらいました。

主催の『ママの働き方応援隊 奄美校』のみなさんの一致団結し、機敏に動かれる姿。
元気いっぱいに歩き回る緑のTシャツを着たお子さんたち。
とってもかっこよかったです。
たくさんの準備や段取りなど大変だったことだと思います。
ありがとうございました!!お疲れさまでした。

さてさて、私たちのブースは、ステージが目の前というとってもありがたい場所で、


ステキな歌や、踊りや音楽に癒されて、ハイハイレースは残念ながら見られなかったけど、
熱気を感じながら足もみを楽しくさせてもらいましたicon125





耳つぼ&足もみ担当竹田さんと 奄美若石プロ第1号 中島さん



屋仁川近くの足もみサロン あしもMina の菊野さん



口あいてる私、亀山



痛いけど気持ちいい、足もみ。
終わった後は足の血管が浮き出て、むくみも取れ、スッキリします



耳つぼと足もみ両方されるかたも何人かおられました。


みなさん、日々頑張ってらっしゃる足でした。
でも、どなたも明るい~!!
元気によく笑われる方ばかりで、
私たちまで元気をおすそ分けしてもらえたような気がします。


昼食を摂らず、ぶっ通しだったのに、
不思議とお腹も空かず、疲れもなく。


またイベントなどで出店する機会がありましたら、
まだ受けられてないあなたも!
ぜひ体験してみてくださいね。


本当にありがとうございました!!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(3)足もみのこと

2017年06月25日

ありがたいご縁



今日もお越しくださりありがとうございますicon69

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

先日、息子の通う小学校へ催しの準備に出かけたとき、
同じ学年のママさんが、「ブログ見てますよ~!」と声をかけて下さいました。

ちょっと恥ずかしい気持ちもありつつ、ものすごく嬉しくて、
家に帰ってからもニヤニヤが止まりませんでした。

まだまだ知り合いが少ない中で、こうして声をかけてもらえることが、
私にとっては涙が出るほどうれしいことicon133

よくよく話を伺えば、私が今後引っ越し予定の地区にお住まいだそうで、
ますます嬉しさ倍増でしたicon69

さぁ、今日はどんなご縁が生まれるでしょうか。




若石メンバー4人で心を込めて足もみさせていただきます。


膝くらいまで上がる服装でお越しください。
また施術後にたくさん水分を摂っていただきたいので、
お水のご用意もお忘れなく。



お待ちしていますicon06


詳しくはこちらから
icon184赤ちゃん先生in奄美




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★日々のつれづれ

2017年06月24日

明日はイベントで足もみします!


今日も 汗かいてますか~?
塩分足りてますか~?

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

明日若石足もみが、イベントに参加いたします。


こちらのイベント

ママフェスに

あまみ若石メンバーが初の4人勢ぞろいで




イベント体験価格にて
身体を軽くすっきりするお手伝いをさせていただきます!


お子さんを膝に抱っこしたままでも受けていただけます。
ママさんのみならずパパも、おじいちゃんおばあちゃんも!
会場にお越しくださる老若男女すべての方が受けていただけます。

施術の後はしっかりと水分補給をしていただきたいので、
お水のご用意をお願いいたしますicon100


icon167赤ちゃん先生in奄美

お待ちしておりますicon06


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 13:28Comments(0)足もみのお知らせ

2017年06月24日

足もみ仲間のところへ


セミが朝早くからにぎやかに鳴いてますface02


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

昨日は、足もみの仲間の元へ!




あしもMinaの菊野さんにお招きいただき、サロンへ行かせてもらいましたicon25

屋仁川の近くにあるとってもおしゃれなサロンは落ち着く空間で、
菊野さんの温かくて優しい雰囲気がそのままお家からも感じましたicon100

2度ほどびっくりするものに遭遇しましたがねicon131icon44


で、足を揉んでもらっちゃいましたicon06

足湯をしてる間はハンドマッサージ。
これがまた気持ちよすぎて、よだれが垂れそう。




華奢な体の割にはなかなかのパワーの持ち主!
めちゃめちゃ効きます!!後に引かない痛みです。


気持ちよすぎて白目むきました。


私は珍しくここ最近便秘気味でしたが、揉んでもらってる最中から、
お腹がゴロゴロ鳴りだし・・・・・


帰ってからどっさり出ましたicon125



は~、気持ちよかった~icon06

大腸・小腸・僧帽筋(肩、背中)・三半規管(耳)・アキレス腱周り(子宮・卵巣)が私の詰まってるところでした。

それを丁寧にもみほぐしてもらって、すっきりしました!!

菊野さん、ありがとうございましたicon100

icon69あしもMina さんのブログはこちらから!!

女性専用のあったか~いサロンですよ!!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)足もみのこと

2017年06月23日

簡単セルフケア

ムシムシしてきましたねicon44
こちらに来てから初めて迎える夏。どんなでしょうか。


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

季節の変わり目で身体がまだこの変化についていけてないと、
どうしてもだるくてしんどくなってしまいます。
またこの湿度で汗をジワーっとかき、体が冷やされてしまいます。

また冷たい飲み物を一気に飲むことも(のど越しよくておいしいのですが)
胃や体に負担をかけてしまいます。

暑い国では、冷たい飲み物はあえて飲まないそうです。
チャイなどにスパイスを入れた熱い飲み物を飲んで汗をかいて体温を下げるのだとか。

湿気の多い日本の気候ではしんどいかもですが、
身体のためにはやはり冷たいものを飲みすぎることは控えた方がいいでしょうね。


今回は夏バテ予防!おうちでできる簡単セルフケアをご紹介します



ゴルフボールと洗濯ネットです
どちらも100円ショップで手に入ります。


片足でネットを抑えてコロコロ動かします。
土踏まずの所は胃など消化器官の反射区です。
ここを重点的に刺激すると食欲不振も防げますよ!!



100円で手に入るものと言えばこんなのも!!
かかとに重心をかけて乗ってみてください。
かかと周りは腰回りの反射区がたくさんあります。

かかとがガサガサひび割れてませんか?
下半身が冷えてるサインですよ。


これらのセルフケアが終わった後は、お白湯を飲むことをお忘れなくicon136

この夏は私も子どもと一緒に楽しみたいので、
健康管理をしっかりしておきたいと思いますicon151





∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)足もみのこと

2017年06月22日

足がつるときは

若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

急にくるこむらがえり。朝起き抜けの足のつり。あれは本当に辛いですね。
妊娠後期によくつったり、加齢とともにつりやすくなることが多いのですが、
もちろん予防はできます!!


今回は足がつる原因と応急対処の方法、そして予防についてお話していきたいと思います。
原因は人によって違いますし、いろいろ考えられますが、主なものとしては

腰や下肢の冷え
言うまでもなく、下半身が冷たいと筋肉も硬直しつりやすくなるわけです。
夏場でも湯船に浸かり、下半身を温めること。
リラックスして睡眠をしっかりとり疲れを溜めないことが大切ですね。



肝臓の機能が低下



肝臓は大きく分けて、物質の代謝や解毒、胆汁の生成という3つの働きをしています。
体の中の「化学工場」のようなものです。
また、栄養を蓄える「倉庫」としての機能もあります。
肝臓の機能が低下すると、せっかくカラダにいいものを食べても代謝されず、
また解毒もされず、必要な栄養が行き渡りません。




応急対処の方法

◎つった筋肉を伸ばすストレッチを行う
座ったまま伸ばしてつま先をゆっくり顔の方へ近づけます

◎足をぶらぶらさせて小刻みに揺れる

◎副甲状腺の反射区を一点押しする





これは若石足もみでの応急対処ですが、副甲状腺は血中のカルシウム濃度を調整する働きをしてくれます。



副甲状腺の反射区は赤矢印。ここを押します。



予防法

★栄養・水分をしっかりとる


マグネシウムを多く含む食品・・・・豆類・藻類・種実類・魚介類・抹茶にも多く含まれています。大豆製品は比較的手軽に摂りやすいのではないでしょうか。

カルシウムを多く含む食品・・・・・乳製品・干しエビ・煮干し・骨まで丸ごと食べられる小魚・大根の葉・水菜・アーモンド・ゴマ


★冷やさないこと

夏場でも冷房の効いているところでは靴下を履く。
湯船に浸かる。


★適度な運動と休息



★足をもむ

日ごろから弾力がある筋肉を作っておくことはとても大事です。

若石足もみは効果的ですよ!

足がどうしてつったかの原因によってアプローチの仕方は違ってきます。
例えば、冷えが原因であれば足裏全体をよくもんだうえで、
重点的にかかと周辺の反射区をよくもみます。

栄養不足であれば、全体をしっかり揉んだうえで小腸・大腸・甲状腺・脾臓の反射区を重点にもむという具合です。


しかしながら、足もみをすることで、全身に血液がいきわたり、ぽかぽかと温かくなり、その後500ミリの水分(白湯)を飲むことでいち早く体に溜まっ老廃物を出すので、
予防法のほとんどのことができてしまいますicon24



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)足もみのこと