しーまブログ ビューティー・健康奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年06月21日

肝心(腎)かなめ



梅雨明けが待ち遠しい。けど明けたらきっと雨が恋しくなるんでしょうね。


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

今日もお越しくださりありがとうございます!!



肝心(かんじん)かなめ


という言葉は誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか。

わざわざ書くまでもないでしょうが、『非常に大切なこと』という意味です。

肝心の

肝臓です




心臓のこと

また心をとも書きます

腎臓のことですね


人間が生きていくうえで、欠くことのできない働きをしてくれる臓器です。


肝臓

人体の『化学工場』と言われるくらい、大事な役割を担っています。

アルコールを分解するだけではなく、
糖や脂肪などを分解したり、
薬の成分、食品添加物なども分解してくれます。

また胆汁を作り出し、
脂肪の消化吸収を助けます。


また、腎臓

血液をろ過して、
老廃物や塩分を尿として体の外へ追い出してくれます。

また、体に必要なものは再吸収し、体内に留める働きをしています。

心臓は言うまでもなく、血液を全身に送り出し、生命維持には不可欠な臓器です。


肝臓・腎臓

労わってますか?


お酒の飲みすぎ・偏った食生活・運動不足・ストレス

沢山の要因でその機能が弱ってしまうと、
身体に大ダメージを受けてしまいます。
特に肝臓は沈黙の臓器と言われています。


足もみでもこれらの反射区は痛がられる方が多いです。

肝臓は右足の18番
心臓は左足の33番
腎臓は両足の22番
です。

棒や、ボールペンの反対側でグリグリと揉んでみてください。
肝心(腎)かなめの臓器です。


梅雨が明ければ、
島の人たちは飲んだり食べたりの機会がとっても多くなりますよね。
その前にぜひ、
労わってあげてくださいね。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)足もみのこと

2017年06月20日

足の裏が痛い(土踏まず・かかと)足もみはできるの?



若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

「朝起きてから立とうとすると、足の裏が痛くてしばらく歩けないんです」
という声をよく聞きます。


土踏まずやかかとが痛い場合は『足底筋膜炎』である可能性があります。
足うらにはばねのように伸び縮みする足底筋があり、クッションの役目のような働きをしてくれます。

加齢とともに土踏まずのアーチがなくなってきたり、
長時間の立ち仕事、急激な運動など、靭帯を伸ばし続けることで炎症を起こし、
激しい痛みがでてきます。
また靴紐が緩すぎたり、ゆったりすぎる靴を履くのも原因の一つです。
体重の増えすぎも要注意です。

また、ふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬いと足底筋を痛める遠因にもなります。


予防法は

・足首を回す。

・ふくらはぎ、膝周り、太ももをほぐす
 (手をグーにしてふくらはぎから太ももにかけてトントンと叩いていく)

・靴の紐をしっかり締める

・ゆったりしすぎる靴ではなく足にぴったりの靴を履く

・クッション性のある中敷きを入れる

・適度な運動で足の筋肉を柔軟で弾力がある状態に(ウォーキング)

・体重の増加に注意!!



足もみはできるの?


もし、赤くはれていたり熱を持っているよなら直接刺激するのは控えておいた方がいいです。
余計に悪化させてしまう可能性があります。

足裏を触れないときは・・・

相対応です。


手全体をよくもみほぐすというのも効果的です。

いつまでも自分の足で健康に歩くためにも、足の裏ケアはとても大事になってきます。
今一度生活環境を見直してみませんか?

また、足の裏だけではなく『第二の心臓』と言われているふくらはぎも重要です。
カチカチ過ぎませんか?筋肉はついていますか?むくんでいませんか?

力を抜いているときは柔らかく、歩いたり運動しているときはきゅっと締まる筋肉があると、
足に溜まった汚れた血液もスムーズに上へと送り返されていきます。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

2017年06月19日

息子にも足もみを



朝は涼しくてとても過ごしやすいですね~。



若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

昨日の父の日、息子(小1)は手紙をせっせと書いてました。
学校で毎日字の練習をさせてもらってるお陰で、
丁寧に見やすく書けるようになってきて、
言葉のチョイスもまた成長を感じさせました。



こういう行事ごとに子どもの成長を実感します。

さて、息子は軽度のアトピーを持っています。
生まれた時から乳児湿疹もひどく、生まれつき皮膚のトラブルはありました。

季節の変わり目や、梅雨時、乾燥しているときには症状が悪化してしまいます。
夜中にかゆがり、30分以上関節、背中をかゆがります。そして寝不足になり、
朝起きられないという悪循環。


また甘いお菓子を食べすぎると、たちまち悪化。


弱いステロイドを塗ったり、薬を飲んだりしましたが、
私はあんまり薬に頼りたくないので、

やはり、砂糖を控えること、肌のケアは大切だなと感じています。

そこで、先週から息子にも足もみを毎日欠かさず続けてみることにしました。

子どもの足なので、あまり力を入れず、指の腹で優しく押していくだけですが、
両足で20分ちょっと。
最後にお白湯をマグカップ1杯。


もっと早くやっておけばよかった。
というくらい効果てきめんです。

まず、夜中かゆがって起きることがほぼなくなった。
搔かないので、皮膚が回復していってる。


これは大きな進歩だなと感じています。

そして水分(お白湯)を摂ることで、皮膚から悪いものが出るのではなく、
ちゃんとおしっことして出てるんじゃないかなと勝手に解釈してます。


子どもの足とはいえ、揉んでいるとしこりやつまりはあります。
息子の場合は、やはりリンパ関係。
そして今風邪気味なので、鼻、喉の反射区も反応がありました。

足を毎日さわっていると、その時の体の調子もよくわかります。

足もみ、あなどれないです。




おまけ


(2016年9月 撮影) 若石にはローラーもあります。これがまた痛いんですわ。
でも、終わってみると、スッキリ爽快!!やみつきになりますicon125

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 10:12Comments(0)★子育てのこと

2017年06月18日

料理が上手くなりたい



今日はいいお天気ですね!!お日様がでてくると一気に暖かくなってきました。


しかし昨日は肌寒かったですね。
息子は鼻がグズグズしてきました。
こじらせないようにしないと。。。


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152




義父が野菜を作ってはよくおすそ分けしてくれます。
ほんとにありがたいicon133


みずみずしい夏野菜は、色からも元気をもらえますね。

お料理はあんまり得意なほうではないけど、新鮮な野菜を目の前にすると、
「どうやって料理しようかな」とワクワクしてきますicon06

そんな気持ちで作った料理は、自分でもおいしいな~と感じます。
夫や息子の反応は。。。。。。。。。。icon58ですがね。ええ、そうですとも。わかってますとも。


料理が上手くなりた~いicon64


この野菜たち。おいしく料理してやろうicon122

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★日々のつれづれ

2017年06月17日

親しげなちょうちょ



いつもお越しくださりありがとうございますface02
今日も気持ちのいいスタートがきれますようにicon01


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

さて、昨日ちょうちょがひらひらと窓越しに飛んできて

窓にピタッと止まりました。

その後も


網戸に止まったり、かれこれ10分以上は
私のパソコンをしている台所のすぐ目の前で
飛んだり止まったりを繰り返してました。


なんだか親近感わくわぁ~face05
いてくれると安心する~。みたいな感覚。
ふしぎ~icon125


調べてみると
ツマグロヒョウモン
という名のちょうみたいです。


世界各国で蝶は幸運を運ぶ象徴として考えられていることが多いそうです。
日本でもそのように考えられていて、
古くから家紋に使われていたり、
婚礼の際の衣装に蝶の柄があしらわれていたりしていたようです。


そうだとしたら嬉しいな~icon06


あなたのところにも幸せがいっぱい訪れますように!!


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★日々のつれづれ

2017年06月16日

足もみでご注意いただくこと



若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

今回は足もみをするうえでご注意いただくことについてまとめてみました。





◎オイルかクリームをつける

すべりをよくするのと、摩擦から皮膚を守るためです。
クリームはハンドクリームやマッサージクリームなど。オイルも肌に優しいものをご使用ください。
また自分の手を守るためにも、靴下やストッキングの上からなどではなく、
必ず素足で行います。

施術の場合は、若石足もみ専用のクリームを使用します。



◎食後1時間以内は避ける

食後は、胃などの消化器系統に血液が集中して、消化活動を活発に行っています。
この時に足を揉んだり刺激することは、消化のために胃などに集まっている血液を分散させてしまう恐れがあるのです。
ですので、消化不良の原因となります。


◎妊娠中・生理中は避ける

足への過剰な刺激が子宮の収縮を促したり、異常出血を起こす恐れがあります
特に初めて施術を受けていただく場合には注意が必要です。
ただ、妊娠後期になってくると、足のむくみに悩まれるかたも多くいらっしゃるので、
圧を調整しながら、子宮などの反射区には極力圧を加えず、流していきます。
一度ご相談ください。


◎白湯を必ず飲みます

老廃物を体外にいち早く排出するために、お白湯(人肌より少し温かめのお湯)を、
500cc飲んでもらいます。
ただ、代謝のよくない方や、腎臓病などで水分制限されている方は飲める量でかまいません。

大人の膀胱に溜まる尿量はだいたい450cc。それをお白湯を500cc飲むことで溢れさせ、
老廃物を一気に体外へと出すのが目的です。



◎骨の部分は強く圧迫しない

圧迫しすぎると、内出血や腫れ、骨膜炎の原因となります。
また、下肢静脈瘤や糖尿病などで、下肢に重度な血流障害がある方は、
医療従事者などに相談の上、施術の判断をする必要があります。



◎両足で60分を目安に

家庭でのケアとして簡単に揉むのであれば、両足30分程度でも大丈夫です。
反射区を丁寧に施術する場合は大体60分くらいで揉んでいきます。

また、健康サンダルなどを長時間履きっぱなしにしていると、足の裏の皮膚が硬くなってしまいますので、
長時間の使用は避けてもらった方がいいです。

ただ、朝、昼、夜とこまめに揉んでもらうことは大丈夫です!

セルフケア用の棒(愛心棒)を使ってセルフケアする様子

◎基本ゾーン(泌尿器系統の反射区)から始める

両足とも、最初と最後に泌尿器系統(腎臓・輸尿管・膀胱・尿道)の反射区を刺激します。
泌尿器系統に刺激をまず与えることで、スイッチをいれ、排泄の準備を整えるためです。


腎臓:22 輸尿管:23 膀胱:24 尿道:51



わからないことやご質問があれば、いつでも下記のご連絡先にお問合せくださいねicon100

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

2017年06月15日

方言



この梅雨前線が雨をたくさん降らせてるんですね~。
雨が続けば太陽が恋しくなるし、降らなければ水不足は大丈夫かと心配になります。

でも、南側に大きな高気圧が!!
本格的な夏も間近ですねicon01


6月14日(水)南海日日新聞より


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152


さて、私は3月末に大阪から奄美に引っ越してきたわけですが、
まだまだ方言で、わからないことがたくさんあります。

でも、少しづつ夫や両親に聞きながら、「あ~そういうことね~」
と理解してきました。
たとえば

『うがみんしょうらん』これがあいさつの言葉で、
夕方から夜になると『よねや うがみんしょうらん』となること


キョラムンが美男でキョラネッセが美人(私たち夫婦は残念ながらどちらにも当てはまらずicon133

奄美の方言はどの言葉も語尾が柔らかくて優しいなぁ~と思います。


私の地元大阪・岸和田でも方言あります。


奄美では『あげ~!!』
岸和田では『わっしゃぁ!!』ですface02


「今からでかけるさかいに、あんたも家出る時はちゃんとかぎかいで出てや~」


「あ、もう6時や。ぼちぼちいのか~(帰ろうか)」




ほかにも

おまんにすわる ⇒ 正座する

おっちんする⇒座る

おもしゃい⇒おもしろい

ちょろこい⇒  ひ弱

にんに⇒   おにぎり

ほかす⇒  捨てる

岸和田も漁師町なので、海手の方はとくに方言が色濃く残ってます。


私も奄美の方言を聞いて、少しづつ話せるようになりたいです。





∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★日々のつれづれ

2017年06月14日

足もみQ&A


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

今回はよくお受けする質問についてまとめてみましたicon174

Q.若石健康法とは何ですか?

足裏から膝上10㎝くらいにかけての64の反射区を、指を使ってまんべんなく刺激していく施術法です。人間が本来持つ自然治癒力を高め、病気に強い体を作ることができます。
また、適応する反射区を集中的に施術することにより、今すぐ改善したい症状に即効性を発揮します。
「健康法」と名の付く通り、だれでもどこでも簡単にでき、ご自身もセルフケアを行っていただくことで最大の改善効果が期待できます。





Q.若石足もみは痛いですか?

個人差はありますが、多少の痛みはございます。足の裏に溜まっている老廃物(乳酸などの発痛物質)を流していくためです。
痛みを無理に我慢してもらうことはありません。我慢して受けていただくことは逆効果となります。
後に残る痛みではなく、終了後はすっきりとむくみもとれ、回数を重ねるごとに痛みもなくなり、眠ってしまうお客様もおられます。




Q.気になる反射区だけを集中してもむとよくなりますか?

いえ、そうではありません。各臓器や器官はそれぞれ密接に連携しています。
ここをもめばよくなるというわけではなく、64か所の反射区を左右まんべんなくもむことで効果を発揮します。
そのうえで気になる箇所はより丁寧に時間をかけてもんでいきます。




Q.もんではいけないときはありますか?

食後1時間以内は避けてもみます。食後は消化のために消化器官に集まっている血液を足を刺激してしまうことで分散させてしまう恐れがあり、消化不良の原因になるからです。
また妊娠中、生理中はなるべく避けます。足への過剰な刺激が子宮の収縮を促したり、異常出血を起こす恐れがあるためです。
どうしても足のむくみをすっきりさせたいという方は一度ご相談ください。





Q.副作用はありますか?

自分で治そうとする力を高めていく療法なので、副作用はありません。しかし、体の冷えや緊張がほぐれたためであったり、老廃物を体から追い出そうとするとき、また正常な免疫の反応であったりと原因はいろいろですが、好転反応として表れる場合がございます。すべての方に起こるわけではありませんが、一時的な反応なので問題はありません。
主な例としては、一時的に尿の色が濃くなったり、においが強くなる。眠くなる。だるくなる。微熱が出る。かゆみやしびれを感じる。などです。
どうしても気になる場合は一度ご相談ください。



Q.もんだ後に、白湯(ぬるま湯)を飲むのはなぜですか?

足をもむことで、溜まっていた老廃物が血中へ溶け出し、腎臓によって濾過され尿として排泄されます。
その老廃物をスムーズにいちはやく排泄するために、お白湯を500cc飲んでいただきます。冷たいお水だと血管が収縮してしまい、十分な排泄効果が得られません。
またお茶や清涼飲料水ではなく余分な成分が入っていないお白湯を飲んでいただきます。
水分制限がある方は無理せず飲める量でかまいません。
施術前から少しずつ飲み始めて施術後30分以内にトータルで500cc飲むという方法でもかまいません。



Q.どれくらいの期間続ければ改善しますか?

老廃物は日々溜まっていきます。歯磨きをする感覚で毎日ご自身で足をもんでもらうことが大切です。
そして週に1回はプロによるチェック、足もみを受けていただくと最大の効果が得られると言われています。
一般的に個人差はありますが30代で3か月、40代で4か月、50代で5か月くらいと見ていますが、
大体3か月続けていただくと、何らかの症状の改善が見込めます



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)足もみQ&A

2017年06月13日

足はカラダの縮図です


よく降りますね。
昨日は息子と一緒に早々寝たのに、寝すぎて体がだるいです。


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152

先日、義両親がするグランドゴルフを初めて見に行きました。

息子は転がってきたボールを思わずキャッチ(汗)
あかん、あかんicon44
周りの人たちに側転アピールするものの、グランドゴルフに夢中で、誰にも見てもらえずicon44

まぁ しゃ~ないわなface02(仕方がないの大阪弁)


みなさんとってもお元気で楽しそう。
グランド内を小走りで移動するし、大声で喜ぶし、落胆するし。


年を重ねてもこんなふうに楽しみを見つけて体を動かせるって幸せなことですね~。


『老化は足元から』と言われてます。

私もぐーたらな生活からそろそろ脱却しないとですσ(^_^;)


足は身体の縮図です。
足の裏に、その日の体調、不摂生、ばっちり現れます。


足首が太くなって、くるぶし埋もれてませんか?

ふくらはぎはむくんでパンパンになってませんか?

老廃物が溜まってる証拠です。
女性は特にふくらはぎの筋力が弱く、上へと押し戻す力が弱いので、
下に溜まりやすいんです。




もちろん足もみで改善できます!!

自分でも改善できます!!




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★若石健康法とは

2017年06月12日

あまみ若石(じゃくせき)メンバー勢ぞろい




ムシムシした暑さが続きますが、体調は崩されてませんか?


若石足もみ『ぷくぷく堂』 亀山純恵ですicon152


おとといの土曜日は、初めて若石足もみメンバー4人での飲み会でした。


指折り数えてこの日が来るのを楽しみにしてました。

おいしい島料理と、ビールに黒糖焼酎icon125



みんな、なかなかの酒豪です(*'▽')





おいしいお料理と、お酒と、志が同じ仲間との話。

最高でした



足もみは、これからますます高齢化が進む奄美にはとても大事なツールだと思います。
自分でできるようになる人がどんどん増えていって欲しい。
病院にかかる前にできること、お薬を飲まなくても体質改善はできるんです。
だからもっともっと仲間が増えたら嬉しいね、と話していました。

そんなまじめな話もありーのダンナの話になりーの、
愚痴もこぼしーの

よく笑いながら、楽しい時間を一緒に過ごさせてもらいました。


さぁ、また今日からがんばろ

では、よい一日をお過ごしくださいicon100

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

奄美♢若石(じゃくせき)足もみ ぷくぷく堂

亀山 純恵(カメヤマ スミエ)

Tel:090-8466-2833
E-mail:sumiekame@gmail.com
HP:http://pukupuku.biz
icon152お問合せフォーム

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

Posted by ぷくぷく at 07:00Comments(0)★日々のつれづれ